タイ現地SIMカード:おすすめ通信キャリア・料金・購入可能場所を紹介

2019-04-01

以前書いた記事で、タイ旅行での最重要項目である通信手段とその選択肢、それぞれの特徴・料金など、選ぶ時にポイントになる点をまとめました。

 

この記事では中でもタイ現地プリペイドSIMカードでの通信を検討している方に向けて、

  • どの通信キャリアのSIMを選んだらいいのか
  • どこでタイ現地キャリアのSIMを購入できるのか

についてまとめます。

目次

1. タイ現地SIMカード利用のメリット・デメリット

前述した記事の中にも書きましたが、タイでの通信手段としてタイ現地プリペイドSIMカードを使うメリットとデメリットを最初に確認しておきます。

【メリット】

  • 料金が安い
  • チャージすれば今後も使える
  • 余計な荷物(ルーターやその充電器)がいらない

【注意点】

  • 現地に着いてから設定をする必要がある
  • SIMを差し替えるので、日本用のSIMを紛失しないよう注意する必要がある
  • SIMフリースマホ以外の人は、事前に日本でSIMロックを解除しておく必要がある

安くてかさばらないのが現地SIMを使うメリットです。料金は8日間使えるもので300バーツ(約1,050円)と、レンタルWi-Fiルーターなど他の通信手段に比べて格安です。(後述しますが、日本のオンラインショップで購入するともっと安いです。)

レンタル申し込みや、受取り・返却の手間がかからないのも嬉しい点です。

現地SIMを通信手段に決める前に注意が必要なのは、お手元のスマホがSIMフリーかどうかです。

日本の大手通信キャリアでスマホ購入・契約している方も、条件付きでSIM解除できるので、契約しているキャリアに確認してください。

SIMフリーじゃない方、SIM解除や現地SIMへの差し替えが面倒だという方にはレンタルWiFiルーターをおすすめします。

2. タイの携帯通信キャリア大手3社

日本の場合のドコモ、au、ソフトバンクと同様、タイの大手通信キャリアも3社あります。契約者数が多い順に、AISTrueMovedtacです。この3社で95%以上のシェアを占めています。

AISは40%以上のシェアを持つ最大手です。TrueMoveは4Gにいち早く取り組み契約者数が急増、2017年にdtacを抜いて契約者数2位になりました。今最も勢いのある通信キャリアです。

まわりを見ても当然、上位2社のAISかTrueMove利用者が多いです。旅行用に選ぶプリペイドSIMも、AISかTrueMoveのどちらかを選べば間違いありません。料金もほとんど同じです。

ちなみにわが家ではパパLEOがTrueMove、妻がAISです。

3. タイ現地通信キャリアのSIMカード販売場所

タイ現地通信キャリアのSIMカードを購入できる主な場所は以下のとおりです。

  • 日本のオンラインショップ(Amazon、楽天、Yahooなど)
  • タイの空港(スワンナプーム空港、ドンムアン空港)
  • タイの通信キャリアショップ
  • タイのガジェットショップ
  • タイのセブンイレブン

ひとつずつ説明します。

3-1. 日本のオンラインショップ(Amazon、楽天、Yahooなど)

日本を出発する前にAmazonや楽天、Yahooなのどのオンラインショップでタイ現地通信キャリアのプリペイドSIMを購入しておくことができます。

▲ざっと見たところ、AISが一番安く売られているのはAmazonでした。Amazonでは8日間のデータ通信(3GB)で400円という格安で売られています。TrueMoveはAmazonとYahooショッピングでのみ販売されていました。Amazonでは7日間のデータ通信(1.5GB)で390円で売られています。※2019年4月1日現在

設定自体はタイに到着してから自分でやる必要あり。でも事前に購入しておけるので、到着してからお店を探す手間が省けるし、安心感があります。

価格は意外にもタイ現地で買うより安いんです。なので少しでもコストを抑えたいという方にもおすすめですよ。

3-2. タイの空港(スワンナプーム空港、ドンムアン空港)

タイのスワンナプーム空港ドンムアン空港、どちらにもAIS、TrueMoveのプリペイドSIMショップがあります。

空港の店頭で選ぶと旅行者に慣れたスタッフが対応してくれるので、設定の手伝いもスムーズにしてもらえます。

料金表もあるので、どれがいいか指差しで選べて英語やタイ語に自信がなくても何とかなります

ただ設定してもらう時にスマホの画面が日本語表示だと手間取ってしまうので、英語表記にしておくことをおすすめします。日本語表示でも英語でスタッフに説明できれば問題ないです。

スワンナプーム空港

AISショップ

▲7番出口付近

TrueMoveショップ

▲3番出口付近

ドンムアン空港

AISショップ・TrueMoveショップ

▲ゲートを出て右方向に歩いてすぐの場所。AIS、TrueMove、Dtacが軒を連ねています。

3-3. タイの通信キャリアショップ

ある程度の規模のショッピングモールであれば、AISやTrueMoveショップがテナントとして入店しています。

その店頭でもプリペイドSIMを購入できます。お店のスタッフに「旅行者用のSIMカードはありますか?」と聞けば対応してくれます。

街中のショッピングモール内にある通信キャリアのお店は、タイ人のお客さんが主な利用者なので、混み合っていることがあります。

お願いすれば設定もしてくれますが、空港のショップの方が旅行者への対応は慣れています。(もちろんお店によりけりですが…)

3-4. タイのガジェットショップ

AISやTrueMoveの専門店が入っていないようなショッピングモールでも、スマホの修理、スマホケースの販売、その他スマホ周りのガジェットを販売しているお店が結構あります。

こういったお店の中にはプリペイドSIMカードを売っているお店もあります。設定もお願いすれば手伝ってくれます。

3-5. タイのセブンイレブン

タイのセブンイレブンでもプリペイドSIMカードを買えます。

セブンイレブンは通信キャリアショップやガジェットショップに比べて店舗数が断然多いし、モール内でお店を探す手間もかかりません。

ただ購入後に自分で設定しないといけないので、日本のオンラインショップで事前購入する人同様、今までにプリペイドSIMを使ったことがあって慣れている人以外には少しハードルが高いです。

4. タイ現地のSIMカードに差し替えて快適に旅を楽しもう

このようにタイ現地通信キャリアのプリペイドSIMを購入できる場所はたくさんあります。

パパLEOのおすすめは以下のどちらかです。

  • 自分でSIMカードの設定をできる人は、日本のオンラインショップで購入
  • 自分で設定するのは面倒・心配という人は、タイの空港で購入

それ以外の購入場所は、事前にオンラインで購入できなかった、空港でバタバタして購入できなかったという時の保険として覚えておいてください。

タイでは移動にタクシーを使うと便利です。そんな時もネットに繋がっていればGoogleマップを活用できて安心です。

通信手段をしっかり準備して快適な旅を楽しんでくださいね。

ちなみに、先日ドコモのSIMロック解除をした時に気になった点をまとめたので、ドコモのSIMロック解除をしたいと考えている方はご参考にどうぞ。

なんだかんだと、旅の時にはガイドブックが手元にあると安心です。

パパLEOもチェンマイ旅行した時にはガイドブックが大活躍でした。それに、友人や家族が日本から遊びに来る時は、いまだにバンコクのガイドブックも見直して、ガイドの参考にしてます。

こちらの記事もおすすめです

タイ旅行をもっとお得に快適に過ごすための情報です。

関連記事

次に読むのに最適な記事が表示されています。

タイで家族旅行を楽しむための「観光・買い物・宿泊」情報まとめ

タイで家族旅行を楽しむための「観光・買い物・宿泊」情報まとめ

こんにちは。5年間のバンコク生活を終えて、日本に帰ってきたばかりのパパLEOです。 バンコク在住期間が4年半になった時からブログを始め、半年間に渡り「子連れでタイ旅行を楽しむための情報」を書いてきました。 半年間でその記事数が20以上になったので、この機会に一度整理しておくことにします。 このページからタイ旅行関連の全ての記事にアクセスできます 観光 買い物・お土産 持ち物・おすすめグッズ ホテル 通信手段 上記ジャンル別に整理したので、気になるジャンルだけ目を通すのでもよいと思います。目次...

バンコク3大寺院、子連れでもワット・アルンなら楽しめる。その理由と行き方

バンコク3大寺院、子連れでもワット・アルンなら楽しめる。その理由と行き方

ワット・ポー、ワット・プラ・ケオ、ワット・アルンはバンコクの3大寺院と言われています。 観光でバンコクを訪れた人の多くが足を運ぶバンコク最大の観光スポット。 ですが、バンコクの3大寺院巡りは、小さな子連れ家族には向きません。 理由は『暑い・歩く・並ぶ』の観光3大苦がそろっているから。大人だけで出かけても、暑さと人の多さで辟易して、全部回れずに戻ってくるケースが結構あります。 それでもせっかくバンコクに行ったら、1つくらいはお寺を訪れたいと思うもの。...

ジムトンプソン商品が3〜7割引のアウトレット店。豊富な商品からお得にお土産を選ぼう

ジムトンプソン商品が3〜7割引のアウトレット店。豊富な商品からお得にお土産を選ぼう

以前男性向けのバンコク土産の記事を書いた時に、ジムトンプソンのハンカチを紹介しました。 アウトレットだと通常の店舗より安いので、時間があればアウトレットに行ってみてくださいと書いたんですが、ハンカチだけのためにアウトレットまで行くのは無駄ですよね。...

子連れ家族がチャトチャック週末マーケットを満喫したいなら子供博物館を活用しよう

子連れ家族がチャトチャック週末マーケットを満喫したいなら子供博物館を活用しよう

「チャトチャックウィークエンドマーケット」は、バンコクに来たからには行きたい!という方が多い、バンコク屈指の買い物スポットです。 ですが敷地が広くて迷路のようになっていて、しかも暑いので、子どもを連れて行くにはちょっと厳しい場所です。 パパLEOの家族もバンコクに来るたびにチャトチャックウィークエンドマーケットに行きたいと言いつつ、子どもがいるので断念していました。 もしくは子どもを連れて行ってみるものの、子どもが疲れてしまい充分に買い物をできないまま戻って来るというパターンでした。...

バンコクから日帰りクレット島観光。子連れならマーケット3割・サイクリング7割がおすすめ

バンコクから日帰りクレット島観光。子連れならマーケット3割・サイクリング7割がおすすめ

バンコクから1時間の距離にあり、半日観光に最適なクレット島。前から気になっていましたが、なかなか行く機会がありませんでした。 島というとビーチリゾートが思い浮かびますが、クレット島は違います。クレット島はチャオプラヤー川が二股に分かれることによってできている中州みたいな島なので、リゾート感は全くありません。泳いだりする場所でもありません。 子連れ向けアクティビティが特に無いので行く機会がなかったのですが、行ってみたら子連れでの意外な楽しみ方がありました。 さっそくこの記事で紹介したいと思います。 目次...

【2019年速報】ソンクラン水掛祭り@バンコク:子連れにおすすめはサイアムスクエア

【2019年速報】ソンクラン水掛祭り@バンコク:子連れにおすすめはサイアムスクエア

タイで一番盛り上がるソンクラン水かけ祭り。パパLEOはタイに住み始めて最初の水かけ祭りに参戦して以降しばらくは子どもが生まれて小さかったので足が遠のいていました。 でも今年は子どもが3歳になったし行ってみよう!ということで3歳・7歳の姪っ子たち(偶然タイに在住)も一緒に参戦しました。 子ども連れでも安全かつ本格的に水かけ祭りを楽しめるバンコクでのおすすめスポットはサイアムスクエアです。 この記事ではサイアムスクエアでの水かけ祭りの様子と、なぜ子ども連れにおすすめなのか理由を書きます。...

男性向けのタイ土産。値段もお手頃おすすめ7選。バンコク在住パパが選びました

男性向けのタイ土産。値段もお手頃おすすめ7選。バンコク在住パパが選びました

タイは観光大国、お土産も色んなものが揃っています。 洋服、サンダル、ポーチ、アロマ商品、ハーブ、お茶、石けん、アクセサリー、雑貨、調味料などなど。 でも、いざ男性向けのお土産を選ぼうと思うと、意外とないんです!女性向けのお土産はたくさんあるのに… 同じように悩まれた方もいるんじゃないでしょうか? そこでパパLEOが過去に買って好評だった、おすすめの男性向けお土産をご紹介します。 目次 男性向けのタイ土産おすすめ7選。バンコク在住パパが選びました 1. ビール2. セメント袋バッグ3. タイパンツ4. ジムトンプソンのハンカチ5....

子連れ旅行の必需品「CABIN ZEROのバックパック」収納力と使い勝手を紹介

子連れ旅行の必需品「CABIN ZEROのバックパック」収納力と使い勝手を紹介

タイに住んでいる間に色々行っておきたくて頻繁に旅行やお出かけをしているわが家。旅行・外出する時は、ママが息子担当、パパが荷物担当という役割分担です。 そこで今回は荷物担当の僕が、いくつかのバックパックを経てたどり着いた「子連れファミリーで出かける時に圧倒的に便利なバックパック」をご紹介します。 タイトルにも名前が出ていますが、そのおすすめバックパックはCABIN ZEROというブランドです。 CABIN...

乳幼児連れタイ旅行の持ち物リスト。注意点と、タイで買えるもの・買えないもの

乳幼児連れタイ旅行の持ち物リスト。注意点と、タイで買えるもの・買えないもの

タイに住むようになって、日本から友達が遊びに来てくれることが何度かありました。でも中には「タイに行きたいけど子どもが小さいから心配…」と来るのを諦めた友達もいます。 やっぱりタイは新興国というイメージがあるようで、乳幼児がいる家庭にとっては旅行先として少しハードルが高いようです。 今月末には姉家族が遊びに来ますが、下の子は1歳になったばかり。姉家族はこれまでに数回遊びに来ているのでタイには慣れているものの、初めて乳児を連れて来るということで心配もあるようです。...

タイの至宝ビーチリゾート「クラビ・ポダ島」魅力と行き方を紹介します

タイの至宝ビーチリゾート「クラビ・ポダ島」魅力と行き方を紹介します

こんにちはパパLEO(@LEOJungle2)です。 以前「わが家ではビーチリゾートに行くならクラビ一択」という記事を書きました。 この記事を書いた理由の1つが、ポダ島で過ごした最高の半日でした。 そこで今回はポダ島の魅力と行き方をご紹介します。ポダ島は子連れでも行きやすいアイランドビーチです。 開発されつくしたリゾートには飽きたという方も、ポダ島ならきっと満足できるはずです。 目次...

パパLEO

パパLEO

やや人見知りでおっちょこちょい。自分では気のいいパパだと思います。子育てや生活に関して、気になることは即ネットで調べ、興味がわいたら本でさらに深く理解する、という習慣があります。

5年間のバンコク生活を経て今は東京在住。久々の日本での生活が安定するまでしばらくかかりそうです。

詳しいプロフィールはこちら

アーカイブ

カテゴリー

Share This