
正直不動産|マンションや一戸建ての購入・売却、アパート経営で損しないために読んでおきたいマンガ
今回は珍しくマンガのレビュー記事を書きます。
ご紹介するのは「正直不動産」です。
このマンガは、私たち一般消費者が知らなかった不動産業界の裏や暗黙の商習慣を理解するのに役立ちます。
人生で最大の買い物と言われるだけに、不動産の購入や売却では動くお金の桁が違いますよね。
知らないだけで、何十万円、何百万円もの大損をしているんです。このマンガを読んでそれが初めてわかりました。
というか読まないと大損する可能性大です。
では、ネタバレしない程度に「正直不動産」の内容をレビューしていきますね。
目次
正直不動産|マンションや一戸建ての購入や売却で損しないために読んでおきたいマンガ
1. 正直不動産を読んでおくべき人
2. たとえば不動産業界のどんな裏を知ることができる?
不動産媒介契約について
不動産仲介手数料について
3. 正直不動産はエンタメとしてもレベルが高い作品
4. 正直不動産レビューまとめ
1. 正直不動産を読んでおくべき人
持ち家であれ賃貸であれ、日本ではほとんどの人が住居を構えています。つまり不動産問題は、ほぼ全ての人に関係があるといえます。
正直不動産は、たとえワンルーム賃貸住宅であっても、自分の住居を構える年齢になった人ならみんな読んでおいて損はないよ!ということなんです。
中でも、以下を検討中の方には最優先で読んでほしいです。
- 空いている土地でアパート経営
- マンションや一戸建ての購入
- マンションや一戸建ての売却
実はわが家は、住宅の賃貸契約をする時に、正直不動産で得た知識を元に不動産屋さんと交渉し、仲介手数料を低く抑えることに成功しました。
6冊まとめて購入して3,630円でしたが、仲介手数料を数万円おさえたので、マンガ代が回収できただけでなく、お釣りで時短家電もあれこれ購入できてしまいました。
アパート経営や住宅売買の場合は、賃貸契約の比にならない金額が動きます。
知らないことが理由で損することがないようにしてほしいです。
2. たとえば不動産業界のどんな裏を知ることができる?
正直不動産はビックコミックで連載中で、コミックスは1〜6巻までが発売中です。(2019年10月現在)
6巻までで描かれる不動産業界の裏や商習慣は下記のように様々です。
- 敷金・礼金泥棒
- 囲い込み
- 店舗契約
- 新・中間省略登記
- 建築条件付土地売買
- 瑕疵担保責任
- 告知義務
- 使用賃貸
- 借地権
- 欠陥マンション
- 地面師
- リバースモーゲージ
- AD物件
- 中抜き
- トリプル両手
- 再建築不可
- 共有名義
- 埋蔵文化財包蔵地
- 任意売却
- 賃料増額請求
- タワーマンション
それだけ私たち一般消費者は不動産業界のことを知らないということなんです。
正直不動産では、これらをテーマにわかりやすく魅力的なストーリーが展開されているので、上記のテーマを通して、損しないために重要なことをストレスなく学べます。
そんな中で、一般的に身近で多くの人に関係がありそうな「不動産媒介契約」と「不動産仲介手数料」について触れてある部分をご紹介しますね。
不動産媒介契約について
不動産業者を通して不動産を売却する場合、売却する人と不動産業者とで、最初に媒介契約を結びます。
その契約には3種類があり、本来であれば売却する側のニーズに合わせて選択するのが理想です。
ですが不動産業者によっては、自社に都合の良い契約を勧めてくることがあるんです。
不動産業者の勧めるままに媒介契約を結ぶことになってしまいます。
不動産仲介手数料について
みなさんは不動産業者を通して不動産を売買した時の仲介手数料がいくらか知っていますか?
4,000万円を超える物件の場合、不動産業者が受け取る仲介手数料は通常「成約価格の3%+6万円+消費税」です。(←正直不動産の受け売り😁)
でもこの成約価格の3%というのは、法律で決まった上限値。
なので本来であれば、3%以下なら何%でも、合意さえあれば契約できます。
不動産業界では暗黙の商習慣で3%が適用されているので、知らないままに3%の仲介手数料を取られてしまうことが多いんです。
5,000万円の物件だとすると、1%の違いで50万円。知らずに失うには大きすぎる金額です。
3. 正直不動産はエンタメとしてもレベルが高い作品
正直不動産は、最近流行りのマンガでハウツーをわかりやすく解説するノウハウ本ではありません。
ビッグコミックで連載されているマンガだけあって、ストーリー自体がおもしろいので、エンタメとして読んだだけでも、じゅうぶん満足できる作品です。
▼出版元である小学館のウェブサイトから作品に関する解説を抜粋しました▼
不動産業界の闇を曝け出す皮肉喜劇!!
営業に必要なこと以外、客に見せも教えもしないーー
そんな不動産業界に前代未聞の爆弾が、いま炸裂する!!
登坂不動産のエース営業マン・永瀬財地は
嘘を厭わぬ口八丁で売り上げNO.1を叩き出す凄腕だった。
だが、とある地鎮祭で石碑を壊して以来、
嘘が上手くつけなくなってしまった…!!
千三つと言われる海千山千の不動産業界で
かつての成績が一気に低下する中、
永瀬は、嘘が上手くつけない正直営業で苦戦するが…!?
不動産屋の裏側を全部ぶっちゃけちゃうニュー・ヒーロー、誕生。
テーマ自体はすごくリアルなんですが、石碑の呪いで主人公が嘘をつけなくなってしまうという設定が、マンガっぽくていいんですよね。
表紙の画像だけ見ると暗い作品なのかな?と思ってしまいますが、内容はわりと爽快です。というか、読み進めるとどんどん爽快になっていきます。
読んでモヤモヤすることもないのでエンタメ作品としてもおすすめです。
4. 正直不動産レビューまとめ
この記事では、「正直不動産|マンションや一戸建ての購入・売却、アパート経営で損しないために読んでおきたいマンガ」について書きました。
ネタバレしてしまうといけないと思ったので詳しく書けませんでしたが、正直不動産で描かれている内容は、不動産業者にとっては知られたくない事ばかりなんじゃないでしょうか。
逆に言えば、私たち一般消費者は、知らないと損してしまうことに。知らなかったで済ませたくない人はぜひ読んでください。
マンガ好きで何かおもしろいマンガがないか探しているという人にもおすすめできる作品です。

関連記事
暮らしを豊かにするためのヒントを詰め込んだ記事たちです。
ラピタの防災セットは避難時に必要な防災グッズ2人分が入っていて家族におすすめ
みなさんの家庭では防災セットを用意していますか? わが家はこれまで、備蓄品も非常用持ち出し品も、何も用意していませんでした。 正直、夫婦2人だけの時は「なんとかなるさ」という考えだったんです。 でも子どもがいることで「なんとかならないかも・・・」「何かあった時に子どもがかわいそう」と考えが変わり、防災セットを購入しました。初めての子連れでの日本生活がスタートして約4ヶ月。改めて日本は自然災害の多い国だと実感しています。 日本は治安がいいし、清潔で安全です。...
電気圧力鍋PC-MA2口コミ・購入レビュー|超時短!実質15分で様々な煮込み料理が完成
家事の時短・効率化に電気圧力鍋は必須アイテム!ということで、日本での新生活スタートにあたり購入しました。 選んだのはアイリスオーヤマの電気圧力鍋PC-MA2です。 ▲画像出典:アイリスオーヤマ公式ウェブサイト 電気圧力鍋で人気があるのはシャープのヘルシオホットクックや、シロカの電気圧力鍋ですよね。 そっちにしようか迷ったんですが、わが家にちょうど良い容量とお手頃価格に惹かれて、アイリスオーヤマの電気圧力鍋にしました。 結果全く問題なし。というか、とても満足しています。...
Anker Eufy RoboVac 30Cレビュー|掃除モードを簡単操作できるロボット掃除機
5年間のタイ生活を経て久しぶりに日本での生活を始めたパパLEOです。 日本での新生活を始めるにあたり、真っ先に購入したのがロボット掃除機でした。 購入したのは、ポータブル充電器で人気の高いAnkerの「Eufy RoboVac 30C」です。 このロボット掃除機、購入して大正解。 1日おきにリビング周りと寝室周りを自動で掃除してくれています。 Ankerのロボット掃除機は5種類あり、値段の幅は税込17,800円〜54,800円。iRobotのルンバと比べて価格帯が低く設定されています。 その中で「Eufy RoboVac...
教育資金として我が家が「学資保険」より「つみたてNISA」を選んだ理由
わが家では学資保険は使わず、つみたてNISAで教育資金を積み立てることにしました。 理由はシンプルで、つみたてNISAの方が高い収益が期待できるから。 たとえば学資保険の場合、今3歳半の息子が17歳の時と20歳の時、合計440万円を受け取るプランでシミュレーションすると、返戻率は100.2%です。 0.2%しか増えません。 つみたてNISAの場合は今後の相場次第なので、どれだけ増えるのかは定かではありません。...
【投資初心者向け】楽天証券でつみたてNISAを始めよう。税制優遇とポイント投資で増やす!
2018年からNISAに積み立てタイプのものが登場し、投資信託を毎月少額ずつ購入して積み立てることができるようになりました。 毎月一定額ずつ投資信託を購入する積立投資信託は、初心者におすすめの投資手法です。 それをNISA枠で購入できるとなると、おすすめ度が更にアップ。 この記事は積立投資信託歴11年超のママウマが、「つみたてNISA」について、わかりやくす解説します。 以下のような投資初心者の方に向けて書きました。 これまで投資とは無縁だった 投資は面倒なイメージがある 投資は損するから怖い...
幼児へのプレゼントに最適!雑貨店Flying Tiger Copenhagenのアクティビティブック
デンマークの雑貨店チェーンFlying Tiger Copenhagen(以下Flying Tiger)に行ってきました。 目当ては「アクティビティブック」という、シールを貼って遊べる本。 弟家族の家に遊びに行った時に遊ばせてもらって、子どもがすごく食いついたので、ぜひ一冊欲しいと思ってました。 この本、値段が300円とお手頃なので、幼児がいる家庭へのちょっとしたプレゼントにもおすすめ。 記事の最後に書きましたが、Flying Tigerはメール通販もやっているので、近くにお店がなくても大丈夫です。 この記事ではFlying...
ドコモのSIMロック解除をオンラインで。手順とつまずきポイント・解決策まとめ
実家の父から、ドコモで契約したタブレットのSIMロックを解除したいから手伝ってほいしと言われ、オンラインでSIMロック解除しました。 ドコモのSIMロック解除は店頭でやってもらうことも可能ですが、3,000円(税抜)の手数料がかかります。 店頭まで行くのも面倒だし、オンラインなら無料なので、できればオンラインで解除したいところです。 SIMロック解除なんて簡単だと思っていたんですが、意外に手こずり時間がかかる結果に。 その理由は、以下の2点でした。 公式サイトを見ても、どこにSIMロック解除方法が記載されているのかわかりづらかった...
頭髪に効果ありのバタフライピーシャンプー、おすすめ商品・使用実感・販売店紹介
日本で「青いお茶」として流行っているバタフライピー。タイが原産地だということはご存知ですか? タイではバタフライピーはアンチャンと呼ばれ、飲料やシャンプーとして愛用されています。 実はバタフライピーは、タイ在住の日本人の間では、お茶としてはもちろんですが、むしろシャンプーとして有名です。 なぜかというと、バタフライピーシャンプーは「白髪や抜け毛に効果がある」と言われているからなんです。 これはアラサーからアラフィフくらいの年齢層が多い日本人駐在員とその奥さんにとっては気になる触れ込みです。...
転職も独立も無理だと悩む40代の知人から相談を受けた話
会社を辞めることを公表したら、周りから「会社を辞めたいけど、どうしていいかわからない。」「今の会社に対する不満を聞いてほしい。」という相談を受けるようになりました。 パパLEOも会社を辞める決断をするまで、たくさん悩みました。その時は本を読みまくって、ポジティブな未来を想像できるように自分自身を理論武装しました。 ▼詳しくはこちらの記事に書きました。興味があればぜひ。 ...
液体ミルクは、外出用・備蓄用として圧倒的に便利。育児の時短やサポートにも
海外では普通に売られている乳児用液体ミルク。日本でも乳児用液体ミルクの製造・販売が解禁され、2019年3月、グリコから液体ミルクが新発売されました。 わが家は現在、粉ミルクだけでなく液体ミルクが普通に売られているタイで子育て中です。もうすぐ3歳の息子は液体ミルクを毎日飲んでいます。 外出時は常に液体ミルクをバッグに2本入れて出かけますし、息子が断乳する時にも液体ミルクには随分助けられました。...

パパLEO
やや人見知りでおっちょこちょい。自分では気のいいパパだと思います。子育てや生活に関して、気になることは即ネットで調べ、興味がわいたら本でさらに深く理解する、という習慣があります。
5年間のバンコク生活を経て今は東京在住。久々の日本での生活が安定するまでしばらくかかりそうです。
詳しいプロフィールはこちら。