
パパLEOのプロフィール:ブログを始めたきっかけと方針、自己紹介のページ
こんにちは。このブログ「子育てジャングル」を運営しているパパLEO(@LEOJungle2)と申します。
このページでは、このブログとパパLEO自身の自己紹介をしています。
目次
パパLEOのプロフィール:新しいチャレンジとしてブログを始めました。
1. パパLEOについて
2. ブログを始めたきっかけ
3. このブログ「パパLEOの子育てジャングル」で発信していること
4. パパLEOの趣味
5. パパLEOへのメッセージはこちらから
1. パパLEOについて
パパLEOは5年間タイの首都バンコクに住んでいました。いわゆるサラリーマンの駐在というやつです。
バンコクでは、日本にある本社の要望とタイ現地のスタッフや仕事環境の間で板ばさみの日々を送っていました。
板ばさみと言うとネガティブに聞こえるかもしれませんが、文化や慣習が異なる人たちをマネジメントし、英語でやり取りして実績を作っていく仕事は、自分にとって良い経験でした。
家族構成は、妻とバンコク生まれの息子との3人です。家族でのバンコク生活を楽しんではいたのですが、次のステップに進みたいと決意。勤めていた会社に辞めることを伝え、了承を得たので、2019年8月に帰国しました。

私が会社を辞める決断をした理由ときっかけはこちらの記事に書いてありますので、興味のある方は読んでいただけたら嬉しいです▼
2. ブログを始めたきっかけ
ブログを始めたのは、会社を辞める決断をしたことと関連しています。端的に言えば、会社を辞めて収入がなくなるからブログで稼げるようになりたいと思ったことが始まりです。
実は当初、会社を辞めて転職するのではなく、独立の道を考えていました。独立といってもこれまでやってきた仕事で独立するわけではありません。新しい事業にチャレンジするつもりでした。
会社からのお給料という安定収入がなくなるので、自分で他にも収入源を作り出してリスクヘッジしておく必要があると思ったわけです。
それにせっかく会社を辞めるのだから、自分がやりたいと思っていたことを全部やってみようという思いもありました。
ブログもやってみたかったことの1つなので、収入源として成長させることを目標にスタートしました。
その後、仕事をしながら新規事業の準備やブログ運営を続けていました。でもどちらもそんな簡単に成果が出るはずありません。
悩んだ末に出した結論は、事業の立ち上げやウェブを使ったサービスを働きながら学べる環境に身を置くことでした。
今はウェブサービスを事業とする会社に転職し、相変わらずブログを続けながら(と言っても転職先が激務で、ブログ運営は妻に任せ気味…)、久しぶりの日本での生活を送っています。
3. このブログ「子育てジャングル」で発信していること
このブログではその名のとおり「子育て」とか「子育て中の家族」に役立つ情報を発信しています。
中でも以下のカテゴリーについて書くことが多いです。
◆英語教育
わが家ではタイに住んでいた期間、夫婦ともに子どもには英語で話しかけていました。
子どもはまだ幼児でしたが、せっかく様々な国の人と触れ合う機会があるんだから、その貴重な機会を無駄にしてほしくなかったんです。
それ以外にも、子どもが家庭で英語に触れる機会がなるべく多くなるよう、帰国後も意識的に取り組んでいます。
そんな取り組みの中から、良さそうなものをブログでも紹介しています。
英語を話せるおかげで、うちの子どもは、タイ人はもちろん、中国人、シンガポール人、インド人、スペイン人、フィリピン人など、色んな国の子どもたちと遊ぶことができました。
早期英語教育には賛否両論あります。英語の習得を勉強として捉えると、もっと後からでも十分なのかもしれません。
でも英語で遊んだり学んだりできることで、子どもは多様性を当たり前のこととして受けとめられるようになるんじゃないかという気がしています。
◆お出かけ情報
家族で行って良かったタイ国内外のお出かけスポットや観光する時のお役立ち情報を紹介しています。
タイ旅行をするご家族やタイ在住歴がパパLEOより浅い方に向けて書いています。
タイ人は子どもに優しく、子育てのしやすい国でした。もちろん旅行中もそんなタイ人の優しさに触れることはたくさんありました。
子連れ海外旅行に最適な国なので、ぜひ一度家族で訪れてみてください。
◆暮らしに関わる情報
仕事のことやお金のこと、家事や育児など、パパLEO一家が生活をより良くするために実践していること、考えていることなどを記事にしています。
タイから帰国して子連れでの初めての日本生活が始まりました。このジャンルで書きたいことが色々出てきているので、今後記事数が増えていくと思います。
子育てジャングルなんて銘打ってますけど、私はイクメンでもないし家事も得意ではありません。普通のパパです。

でも普通のパパでもできることがあるということを発信していけたらと思っています。
記事を書く時に気をつけているのは、書く内容は自分で体験・実践したものや、ちゃんと調べたものに限るということです。読んでくださる方が安心して選べるようなものや情報を書いていきます。
ちなみにブログのデザインは妻にやってもらいました。
世の中のパパだけでなくママにも読んでもらいたかったし、ブログを見てくれた方にほんわかした優しい気持ちになってほしくて、女性目線でのかわいい感じのデザインにしてもらいました。
今では記事も妻が書いているものが多いです。夫婦で運営するブログになり、ブログ名も「パパLEOの子育てジャングル」から途中で「子育てジャングル」に変更しました。
4. パパLEOの趣味
パパLEOはテニス歴15年以上で、大学では体育会テニス部に所属していました。なのでテニスが好きですが、今は自分でプレーすることには興味がなくて観るの専門です。
代わりにプレーしているのがゴルフです。タイにはゴルフ場がたくさんあるので、仕事の付き合いや友達との交流で色々なコースに行きました。といってもゴルフにどハマりしているわけではなく、やっぱり趣味程度です。
体育会テニス部に所属するほどだから、よっぽど体育会系な人なんだろうと思われるかもしれませんが、実は体育会系とは真逆のタイプです。
子どもの頃から鼻炎・アトピー・ぜんそくといったアレルギーに悩まされていて、今でもそれは続いています。ストレスにも弱いのでしょっちゅうお腹を壊します。

なんで体育会の部活に入っちゃったんだろう?って感じです。身体もメンタルも弱いのに体育会で厳しい練習についていくのはほんと大変でした。
でもそのおかげで、体調維持やメンタルトレーニングについて調べまくる健康オタクにはなりました。これまでも色々試してきましたし、現在もストレスマネージメントの瞑想に取り組んでいます。
不安やストレスに対する対処法についても、いずれ記事にしてみたいです。
英語教育について書いていますが、英語はTOEIC満点!とかではありません…
仕事で使っているぐらいなので、700点以上はありますが、どちらかというと「英語は使うもの」派です。
いくら勉強しても使えなかったら意味がありません。文法とか発音とか気にせず使っています。
なので当ブログでも、子ども向けの英語教材よりは、YouTube動画とか絵本とか歌といった、遊びながら英語が身につく方法の紹介が多いです。
5. パパLEOへのメッセージはこちらから
以上、私がブログを始めたきっかけや、どんな人物かについて書きました。
ブログの記事を書くのは思った以上に大変で、簡単に収益になるようなものじゃないことは、10ヶ月半続けてみてじゅうぶんわかりました。
全く成果が出ず凹むこともしょっちゅうです。
でも数は多くなくても読んでくださっている方がいることに励まされ、まずは継続!を目標に記事更新しています。(今では妻がメインで…笑)
ツイッター、インスタ、Youtubeなどでフォローして応援していただけたら、めちゃくちゃ嬉しいです!

お問い合わせについては、SNSのDMでも構いませんし、本ブログのお問い合わせフォームからもどうぞ!

関連記事
次に読むのに最適な記事が表示されています。
ラピタの防災セットは避難時に必要な防災グッズ2人分が入っていて家族におすすめ
みなさんの家庭では防災セットを用意していますか? わが家はこれまで、備蓄品も非常用持ち出し品も、何も用意していませんでした。 正直、夫婦2人だけの時は「なんとかなるさ」という考えだったんです。 でも子どもがいることで「なんとかならないかも・・・」「何かあった時に子どもがかわいそう」と考えが変わり、防災セットを購入しました。初めての子連れでの日本生活がスタートして約4ヶ月。改めて日本は自然災害の多い国だと実感しています。 日本は治安がいいし、清潔で安全です。...
正直不動産|マンションや一戸建ての購入・売却、アパート経営で損しないために読んでおきたいマンガ
今回は珍しくマンガのレビュー記事を書きます。 ご紹介するのは「正直不動産」です。このマンガは、私たち一般消費者が知らなかった不動産業界の裏や暗黙の商習慣を理解するのに役立ちます。 人生で最大の買い物と言われるだけに、不動産の購入や売却では動くお金の桁が違いますよね。知らないだけで、何十万円、何百万円もの大損をしているんです。このマンガを読んでそれが初めてわかりました。これからマンションや一戸建てを購入しようと検討中の方、逆に売却を考えている方、そして所有する土地でアパート経営を計画している方は、読んでおいて損のないマンガです。...
電気圧力鍋PC-MA2口コミ・購入レビュー|超時短!実質15分で様々な煮込み料理が完成
家事の時短・効率化に電気圧力鍋は必須アイテム!ということで、日本での新生活スタートにあたり購入しました。 選んだのはアイリスオーヤマの電気圧力鍋PC-MA2です。 ▲画像出典:アイリスオーヤマ公式ウェブサイト 電気圧力鍋で人気があるのはシャープのヘルシオホットクックや、シロカの電気圧力鍋ですよね。 そっちにしようか迷ったんですが、わが家にちょうど良い容量とお手頃価格に惹かれて、アイリスオーヤマの電気圧力鍋にしました。 結果全く問題なし。というか、とても満足しています。...
Anker Eufy RoboVac 30Cレビュー|掃除モードを簡単操作できるロボット掃除機
5年間のタイ生活を経て久しぶりに日本での生活を始めたパパLEOです。 日本での新生活を始めるにあたり、真っ先に購入したのがロボット掃除機でした。 購入したのは、ポータブル充電器で人気の高いAnkerの「Eufy RoboVac 30C」です。 このロボット掃除機、購入して大正解。 1日おきにリビング周りと寝室周りを自動で掃除してくれています。 Ankerのロボット掃除機は5種類あり、値段の幅は税込17,800円〜54,800円。iRobotのルンバと比べて価格帯が低く設定されています。 その中で「Eufy RoboVac...
教育資金として我が家が「学資保険」より「つみたてNISA」を選んだ理由
わが家では学資保険は使わず、つみたてNISAで教育資金を積み立てることにしました。 理由はシンプルで、つみたてNISAの方が高い収益が期待できるから。 たとえば学資保険の場合、今3歳半の息子が17歳の時と20歳の時、合計440万円を受け取るプランでシミュレーションすると、返戻率は100.2%です。 0.2%しか増えません。 つみたてNISAの場合は今後の相場次第なので、どれだけ増えるのかは定かではありません。...
【投資初心者向け】楽天証券でつみたてNISAを始めよう。税制優遇とポイント投資で増やす!
2018年からNISAに積み立てタイプのものが登場し、投資信託を毎月少額ずつ購入して積み立てることができるようになりました。 毎月一定額ずつ投資信託を購入する積立投資信託は、初心者におすすめの投資手法です。 それをNISA枠で購入できるとなると、おすすめ度が更にアップ。 この記事は積立投資信託歴11年超のママウマが、「つみたてNISA」について、わかりやくす解説します。 以下のような投資初心者の方に向けて書きました。 これまで投資とは無縁だった 投資は面倒なイメージがある 投資は損するから怖い...
子供向けオンライン英会話は複数社で体験・比較すべき。その理由とわが家の体験レビュー
お子さんに英会話を習わせてあげたいけど、「教室に通う時間がない」「英会話教室はレッスン料が高い」といった理由で、オンライン英会話を検討しているご家庭も多いんじゃないでしょうか? わが家はまさに「子ども向けオンライン英会話」を検討中で、これまでに3社(リップルキッズパーク、DMM英会話、GLOBAL CROWN)の体験レッスンを受けました。 3社の体験レッスンを受けてわかったことが1つあります。 それは、子ども向けオンライン英会話は必ず複数社で体験すべきということです。...
YouTubeで観れる幼児向けおすすめ英語動画シリーズ4選。絵本との連動で親の罪悪感も軽減
わが家では英語習得のため(という名目で…)、子どもが小さい頃から割と自由にYouTube動画を観せています。 子どもが3歳を過ぎた頃から、ストーリーのある英語アニメーションのシリーズ動画を好んで観るようになりました。 子ども向けの教育番組っぽい内容の英語YouTubeチャンネルはこちらの記事をご覧ください。 子どもがよく観ている英語動画を横から覗き見していて、...
幼児へのプレゼントに最適!雑貨店Flying Tiger Copenhagenのアクティビティブック
デンマークの雑貨店チェーンFlying Tiger Copenhagen(以下Flying Tiger)に行ってきました。 目当ては「アクティビティブック」という、シールを貼って遊べる本。 弟家族の家に遊びに行った時に遊ばせてもらって、子どもがすごく食いついたので、ぜひ一冊欲しいと思ってました。 この本、値段が300円とお手頃なので、幼児がいる家庭へのちょっとしたプレゼントにもおすすめ。 記事の最後に書きましたが、Flying Tigerはメール通販もやっているので、近くにお店がなくても大丈夫です。 この記事ではFlying...
GLOBAL CROWNを体験。マンツーマン英語家庭教師という表現がぴったりな理由
わが家の3歳児が、リップルキッズパーク 、DMM英会話に続き、GLOBAL CROWNの無料体験もやりました。 GLOBAL CROWNに興味を持ったのは、専用アプリでレッスンを受けられるという理由から。 GLOBAL CROWN公式サイト:自宅でマンツーマン英会話!子ども英会話の【GLOBAL CROWN】 結果、専用アプリで受講できるのは相当便利でした。 体験したことで、GLOBAL CROWNの魅力もよく理解できました。 一言でいうと、GLOBAL...
イラスト出典:
Hand vector created by Freepik
パパLEO
やや人見知りでおっちょこちょい。自分では気のいいパパだと思います。子育てや生活に関して、気になることは即ネットで調べ、興味がわいたら本でさらに深く理解する、という習慣があります。
5年間のバンコク生活を経て今は東京在住。久々の日本での生活が安定するまでしばらくかかりそうです。
詳しいプロフィールはこちら。
この記事の目次
パパLEOのプロフィール:新しいチャレンジとしてブログを始めました。
1. パパLEOについて
2. ブログを始めたきっかけ
3. このブログ「パパLEOの子育てジャングル」で発信していること
4. パパLEOの趣味
5. パパLEOへのメッセージはこちらから