タイ旅行、WiFiルーターを失敗せずに選ぶための【詳細比較・口コミ・キャンペーン情報】

2019-03-09

前回、タイ旅行をする際は通信手段を準備しておくことが必須という記事を書きました。

 

そこでは、下記3種類の通信手段について紹介、解説しています。

1. 日本の大手通信キャリアの海外ローミングサービス
2. レンタルWi-Fiルーター
3. タイ現地のプリペイドSIM

 

その中でも「2. レンタルWiFiルーター」はサービスの種類も多く、選び方で料金や利便性が大きく変わってきます。

もっと言えば、各社料金体系が似たり寄ったりに見えながら、キャンペーンの利用や後発サービスの利用で料金が大幅に変わります。顧客サポートの充実具合にも差があります。

 

そこでパパLEOのブログを読んでくださっている方がWiFiルーター選びで失敗しないために、ご自身のタイプ別におすすめのサービスをご紹介します。

これからはWiFiルーター選びで迷わないように、損しないように、一緒に納得できるサービスを選びましょう!

これからはWiFiルーター選びで迷わないように、損しないように、一緒に納得できるサービスを選びましょう!

目次

1. レンタルWiFiルーターを選ぶ時に確認すべきポイント

最初に、タイ旅行に行く際にレンタルWiFiルーターを選ぶ上で確認すべきポイントと、それぞれのポイントについて僕が調べた結論を共有します。

●WiFiルーターの通信速度

➡︎各社4G LTEなので問題ない。

●WiFiルーターの通信量

➡︎複数人(デバイス)での利用なら1GB/日が安心。

●料金

➡︎会社によってバラツキがある。基本料金が激安な後発サービスがある。

●受取り方法・返却方法

➡︎宅配か空港で受取り・返却する。どちらにするか事前に決めておく必要あり。

●顧客サポートの充実度

➡︎対応時間・対応サービス(電話・メール・SNS)の種類は会社によってバラツキがある。

●早割

➡︎グローバルモバイル以外は実施しているので、申し込みは早めが得。

●キャンペーン

➡︎特定サイトから申し込まないと適用されないので注意が必要。

 

上記で確認いただけるように、基本スペックであるWiFiルーターの通信速度と通信量は各社差がありません。それ以外の項目をしっかり確認し、ご自身に合ったWiFiルーターサービスを選びましょう。

 

★この記事では複雑にならないよう、パパLEOが価格.comを見てユーザー評価が高かった3社(❶❷❸)と料金が激安で気になった1社(❹)の合計4社のサービスを取り上げました。

❶イモトのWiFi:【エクスコムグローバル株式会社】
❷グローバルWiFi:【株式会社ビジョン】
❸ワイホー:【株式会社テレコムスクエア】
❹グローバルモバイル「タイデータ」:【株式会社グローバルモバイル】

2. タイプ別おすすめレンタルWiFiルーターサービス

イモトのWiFi・グローバルWiFi・ワイホー ・グローバルモバイルの4サービスの中から、あなたの性格、生活スタイルに合ったサービスをご案内します。

 

タイプ別おすすめサービスは、4〜6章で後述するサービススペックの詳細比較、料金比較、口コミ検証にもとづいておすすめサービスを選びました。先に詳しい情報を確認したい方は各章をご確認ください。

4. モデル旅行プランでの料金比較
5. レンタルWiFiルーター各社 サービススペック比較
6. レンタルWiFiルーター各社 口コミ・評判の検証

※各章にスクロールします。

タイプA:安さ重視!

情報通のレオンさんみたいな人

とにかく安さ重視!
顧客サポートは多少悪くても気にしない。

◆出発前日に宅配でルーターを受け取ることができる
(仕事で宅配物を受け取れないなど、生活スタイル的に厳しい方は要注意。)

◆帰国した次の日に忘れずに郵便ポストに返却できる
(体力がなくて次の日はゆっくり家で寝ていたい、次の日から仕事で忙しく、ポストに返却する余裕がないという方は要注意。)

*パパLEOみたいにおっちょこちょいの人は、「グローバルWiFi」と混同しないように受取り・返却時は要注意!

グローバルモバイルをおすすめ

>>グローバルモバイル公式サイト:https://www.gmobile.biz/

タイプB:知名度重視!

友達とのおしゃべりと歌が好きなパロットさんみたいな人

利用者数が多くて安心できるサービスがいい。
金額よりも利便性を求める。

◆多少高くてもメジャーなサービスを使いたい

◆イモト、九星隊、Hi☆Fiveなどが好き

◆旅行準備がいつもドタバタで、空港申し込みになることが多い

◆仕事などが忙しくて宅配受取りできるかわからない

◆帰国した次の日に忘れずにルーターを返送できる(対応カウンターがない空港に戻る場合は実費で返送する必要があります。体力がなくて次の日はゆっくり家で寝ていたい、次の日から仕事で忙しく、ポストに返却する余裕がない、という方は要注意。)

イモトのWiFiをおすすめ

>>イモトのWiFi公式サイト:https://www.imotonowifi.jp

タイプC:お得感重視!

世話好きなヒッポさんみたいな人

安さは重視したい。でも海外からの顧客サポートが24時間対応じゃないのは不安。キャンペーンなどのお得情報を探すのが得意。

◆出発前日に宅配で確実にルータを受け取れる

◆もしくは、空港に早めに行ってカウンターで受け取ることができる

◆帰国した次の日に忘れずにルーターを返送できる(対応カウンターがない空港に戻る場合は実費で返送する必要があります。体力がなくて次の日はゆっくり家で寝ていたい、次の日から仕事で忙しく、ポストに返却する余裕がない、という方は要注意。)

◆キャンペーン情報を調べたり、お得感のある買い物をするのが好き

ワイホーをおすすめ

>>ワイホー公式サイト:https://www.wi-ho.net

タイプD:利便性重視!

しっかり者で堅実なエレンさんみたいな人

金額よりも利便性を重視する。
カスタマーサポートがしっかりしているサービスにしたい。

◆地元の空港でWiFiルーターを受け取り・返却したい

◆LINE、Skype、Twitterなどの利用に慣れている

グローバルWiFiをおすすめ

>>グローバルWiFi公式サイト:https://townwifi.com/lp/wifirental

ご自身に合ったWiFiルーターは見つかりましたか?パパLEOは本来ならタイプA(グローバルモバイル)かD(グローバルWiFi)ですが、この記事を書くために色々調べてワイホー のお得なキャンペーン情報を知ったので、今使うならタイプCにおすすめのワイホーにします。

ご自身に合ったWiFiルーターは見つかりましたか?パパLEOは本来ならタイプA(グローバルモバイル)かD(グローバルWiFi)ですが、この記事を書くために色々調べてワイホー のお得なキャンペーン情報を知ったので、今使うならタイプCにおすすめのワイホーにします。

ちょっと余談ですが、口コミを調べていた時に、他人ごととは思えない体験談を見つけました。

グローバルモバイルをレンタルした人が、間違えてグローバルWiFiの返却ボックスに返却。そのことに気づかないまま過ごしていたら、ある日突然グローバルモバイルから遅延料金の請求が来て驚愕した!

というものです。

きっと、おっちょこちょいな人だったんだと思います。パパLEOもおっちょこちょいなので、他人ごととは思えません・・・。

きっと、おっちょこちょいな人だったんだと思います。パパLEOもおっちょこちょいなので、他人ごととは思えません・・・。

こういうトラブルを起こさないためにも、タイプ別おすすめサービスをご参考に、ご自身に合ったWiFiルーターを選んでくださいね。

3. 申し込みは早めが絶対お得!【キャンペーン適用ページからの申し込み方法】

5. レンタルWiFiルーター各社 サービススペック比較でまとめていますが、レンタルWiFiサービス各社は様々なキャンペーンを実施しています。

でも、キャンペーン適用の特定サイトから申し込まないと割引対象にならないので、注意が必要です。

ここではみなさんが間違えずに今すぐキャンペーン適用の特定ページから申し込みができるように、

  • 各社のキャンペーン適用公式サイトへのリンク

  • 申し込みの流れ

をご紹介します。

3-1. イモトのWiFi

イモトのWiFiの場合、まずホームページを訪問し、そこから早割サービスの申し込みページに行く必要があります。

「イモトのWiFi公式サイト:https://www.imotonowifi.jp」からホームページを訪問すると、下記の画面になります▼

画面を下にスクロールすると、早割最大20%OFF!という下記画像のオレンジで囲ってある部分が表示されますので、「詳しくはこちら」ボタンをクリックしてください▼

次にキャンペーン情報が一覧になった下記画像のページに移動しますので、オレンジ色で囲ってある早割キャンペーンのバナーから特定申し込みページに進んでください。▼

自分の旅行出発日からさかのぼって申し込み日が何日前か確認し、下記画像のオレンジ色で囲んである中から当てはまるバナーをクリックすると、申し込み画面に移動します▼

申し込み画面はこちらです。オプションを選ぶ際も、アイコンや画像が豊富に利用されたわかりやすい画面なので、選び間違いが起こりづらい、ユーザビリティの高い申し込みページだと思います。さすが、業界を牽引しているだけあります▼

 

手順が多く少し面倒に感じるかもしれませんが、何日前かによって割引率も変わってくるので、もし旅行日が既に決まっているなら、イモトのWiFiはとにかく早めに申し込むことをおすすめします。

 

▼ここからキャンペーン適用申し込みページへ。

イモトのWiFi公式サイト:https://www.imotonowifi.jp

★会員登録の必要なし。3分で申し込み可能です。

★スマホの場合も簡単。右上のメニューから早割を選んで、早割適用ページから申し込みしてください。

3-2. グローバルWiFi

グローバルWiFiの場合は、「グローバルWiFiキャンペーン適用公式サイト:https://townwifi.com/lp/wifirental」を訪問すると、下記画像のページになります。

右上に「WiFiレンタルお申し込み」ボタンがあるので、そこをクリックすれば申し込みページに行けます▼

申し込みページは下記の画像のようなページです。割引が適用されている場合は上部のロゴの横、オレンジ色で囲った部分に、適用されている割引が記載されています▼

割引が記載されていることを確認したら、ご希望のプランを選択していきます。

随時ページをスクロールしながら一通り希望の条件を選択したら、ページの一番下に「料金確認」ボタンがあるので、それをクリックして料金を確認しましょう▼

料金確認ボタンをクリックすると、見積もりが表示されます。

どの部分にいくらの割引が適用されたかが詳細に表示されるので、安心して申し込みができます。

問題なければ「次へ」ボタンを押してお客様情報の入力ページに進みましょう▼

 

グローバルWiFiは見積もりの項目ごとに割引適用がわかりやすく表示される点が親切です。この段階ではまだ請求は発生しないので、軽く見積もりを取るつもりでサイトを訪れて条件を選択してみると良いと思います。

もちろん、早割を適用するためには、早めに決断して早めに申し込みされることをおすすめします

 

▼キャンペーン適用申し込みページはこちら。

グローバルWiFi公式サイト:https://townwifi.com/lp/wifirental

★会員登録の必要なし。2〜3分で申し込み可能です。

★Amazonアカウントでのお支払いで、申し込みにかかる時間を更に短縮できます。

★スマホの場合も簡単。PCの場合と同様のページです。

3-3. ワイホー

ワイホーの場合は、「ワイホーキャンペーン適用公式サイト:https://www.wi-ho.net」を訪問すると、下記画像のページになります。

この画面の右上と下部に「キャンペーンお申し込みはこちら」ボタンがあるので、そこをクリックすれば申し込みページに行けます▼

申し込みページは下記の画像のようなページです。右上にログインボタンがありますが、ログインしなくても見積もり・申し込みはできます▼

利用期間・受取り方法・旅行エリアを選択したら、「おすすめプランを見る」ボタンをクリックしてプランを表示します▼

プラン・オプション・返却方法を選択したら「上記内容でお見積もり」をクリックし、見積もりを確認します▼

見積もりにはキャンペーンによる割引金額も記載されているか、チェックしましょう。問題なければ、「対象商品の在庫を確認する」をクリックします▼

在庫があれば次のステップに進めます。「このまま申し込みへ進む」をクリックするとお客様情報を入力する画面に移動します▼

 

ワイホー は見積もりを取るまでにプランなどを選択する際、ステップが多いと感じましたが、見積もりの後すぐに在庫確認ができる点は親切です。

これはパパLEOの想像ですが、受取り拠点が多いだけに、各拠点での在庫管理が結構大変で、在庫がなくなりやすいのかもしれません。

キャンペーンも申し込み期限がありますし、旅行の予定が立っている方は在庫確保のためにも、早めの申し込みをおすすめします。

 

▼キャンペーン適用申し込みページはこちら。

ワイホー公式サイト:https://www.wi-ho.net

★会員登録の必要なし。3分で申し込み可能です。

★Amazonアカウントでのお支払いで、申し込みにかかる時間を更に短縮できます。

★スマホの場合も簡単。PCの場合と同様のページです。

3-4. グローバルモバイル

グローバルモバイルは特にキャンペーンを実施していません。元々の基本料金設定が激安なのでキャンペーンを実施する必要がないのかもしれませんね。

申し込みには、まず「グローバルモバイル公式サイト:https://www.gmobile.biz/」を訪問します。すると、下記画像のページに移動しますので、まず、画面右側にある料金シミュレーションのボタンをクリックし、料金を確認してみましょう▼

料金シミュレーションのセクションにスクロールされるので、必要項目を選択します。グローバルモバイルは手数料や送料など全て無料、かつキャンペーンもないので、この画面に出る金額がそのまま請求金額になります。

問題なければ、ブラウザの下部にある「クレジットカード」「Amazon Pay」など支払い方法別ボタンをクリックしてください(自分に合った支払い方法のボタンをクリックしてください)▼

これでもう、申し込み&お客様情報入力フォームになります▼

 

グローバルモバイルは、料金設定が激安なだけあって、他社に比べて丁寧な説明が少ないと感じました。サイトのデザインも、わかりやすいとは言い難いですが、申し込みまでのステップが少ないので、手っ取り早く申し込めるという点で、リピート利用者には便利そうです。

キャンペーンは実施していませんが、キャンペーン無しでも最安値なので、他社のキャンペーン期間を取り逃がしてしまった方は、思い切ってグローバルモバイルを利用してみてはいかがでしょう?  

▼申し込みページはこちら。

グローバルモバイル公式サイト:https://www.gmobile.biz/

★会員登録の必要なし。2分で申し込み可能です。

★Amazonアカウントでのお支払いで、申し込みにかかる時間を更に短縮できます。

★スマホの場合も簡単。PCの場合と同様のページです。

4. モデル旅行プランでの料金比較

4〜6章では、タイプ別おすすめサービスを選ぶ際に参考にした詳細情報をまとめています。

まず、モデル旅行プランで各社の料金を比較してみましょう。

※モデル旅行プランの条件は以下のように仮定しています。また、キャンペーンを実施しているサービスには、キャンペーン価格を適用しました。

◆行き先:タイ
◆利用台数:1台
◆申し込みプラン:4G LTE
①1GB/1.1GB *グローバルモバイルのみ上限なし
②500MB/600MB *グローバルモバイルのみ上限なし
◆日程:2019年4月7日〜4月12日(5泊6日)
◆申し込み日:2019年3月6日(出発日の31日前)
◆受け取り方法:宅配
◆返却方法:空港カウンター/ボックス *グローバルモバイルのみ郵送
◆オプション:機器本体・レンタルセットの盗難・紛失を100%補償のプランを追加

★タブレットやスマホで見る時は、横スクロールしてください。

 イモトのWiFiグローバルWiFiワイホーグローバルモバイル
プラン①
1GB/1.1GB
11,004円
(1GB)
10,887円
(1.1GB)
6,792円
(1GB)
4,740円
(上限なし)
プラン②
500MB/600MB
9,384円
(500MB)
6,669円
(600MB)
6,540円
(500MB)
4,740円
(上限なし)
適用キャンペーン早割10%オフ早割-1200円
特定サイト5%割引
手数料-500円
宅配料金-500円
春旅キャンペーンでルーター代30%オフ無し
グローバルモバイル社は基本料金が圧倒的に安いため、キャンペーン無しでも最安値でした。

ワイホー は通常料金はイモトのWiFiやグローバルWiFiよりやや割安ですが、キャンペーンの適用で大幅に安くなります。特に大容量の1GBプランの時に、お得感がより大きくなります。

5. レンタルWiFiルーター各社 サービススペック比較

続いて、各社のレンタルWiFiルーターのサービス内容を調べて一覧比較し、主な項目に関して要約しました。

5-1. サービススペック一覧表

★下記の表をスクロールなしの一覧で見たい方はこちらのPDFをご確認ください(ダウンロードすれば出力も可)

★タブレットやスマホで見る時は、横スクロールしてください。

 イモトのWiFiグローバルWiFiワイホーグローバルモバイル
通信速度4G LTE・3G4G LTE・3G4G LTE・3G4G LTE
データ利用容量
(ご利用プラン)
①500MB/日
②1GB/日
①300MB/日
②600MB/日
③1.1GB/日
①300MB/日
②500MB/日
③1GB/日
④上限なし
①上限なし
料金/1日 (4G LTE)①1,280円
②1,580円
①921円
②1,111円
③1,301円
①680円
②980円
③1,180円
④1,780円
①590円
同時接続可能台数5台5〜10台(端末による)5台
受け渡し手数料500円/台(+税)500円/台(+税)500円/台(+税)なし
受取り方法◻️宅配:送料は受け取り手数料に含む
◻️空港:6空港
◻️東京本社
◻️宅配:送料:540円
◻️空港カウンター:15空港
◻️営業所:新宿・渋谷
◻️宅配:送料540円
(総額3,000円以上の契約で送料無料)
◻️空港カウンター:6空港
◻️宅配:送料無料
◻️空港カウンター:5空港
返却方法◻️宅配:送料お客様負担
◻️空港:7箇所 返却ボックス
◻️東京本社
◻️宅配:送料お客様負担
(到着後24時間以内に集荷)
◻️空港カウンター:16空港
◻️営業所:新宿・渋谷
◻️宅配(送料お客様負担)
(帰国日を含む2日以内に)
◻️空港返却ボックス
◻️宅配:送料無料
(帰国翌日までの消印がつくように)
申し込み期限◻️宅配受け取り:
【2日前16時】または【3日前16時】または【4日前16時】
*エリアによって異なるため要公式サイト確認


◻️空港または東京本社受け取り:
【1日前16時】成田空港・羽田空港
【2日前16時】中部国際空港・関西国際空港
【2日前17時】東京本社
【3日前16時】新千歳空港・福岡空港
◻️宅配受け取り:
【3日前15時】または【4日前15時】
*エリアによって異なるため要公式サイト確認

◻️空港または営業所受け取り:
【1日前15時】成田空港・羽田空港・関西空港
【2日前15時】中部国際空港・伊丹空港・仙台空港・静岡空港・小松空港・福岡空港・大分空港・宮崎空港・那覇空港・歌舞伎城(新宿)・渋谷ちかみち
【3日前の15時】旭川空港・新千歳空港・新潟空港
◻️宅配受け取り:
【2日前12時】または【3日前12時】
*エリアによって異なるため要公式サイト確認

◻️空港受け取り:
【1日前12時】
成田空港・羽田空港
【2日前12時】
関西空港・中部国際空港
【3日前12時】
新千歳空港・福岡空港
◻️宅配受け取り:
出発直前のお客様もできるだけ対応
※平日は17:00、土日祝日は16:00が当日発送締切

◻️空港受け取り:
【1日前17時】
成田空港・
【2日前17時】
羽田空港
【3日前14時】
中部国際空港・関西空港
当日空港レンタル可否一部の空港カウンターでは在庫があれば可:
新千歳空港・成田空港・羽田空港・中部国際空港・関西空港・福岡空港
一部の空港カウンターでは在庫があれば可:
成田国際空港、羽田国際空港、関西国際空港、中部国際空港、仙台空港、福岡国際空港、伊丹国際空港、那覇空港
不可だが、受渡し30分前まで予約可能な直前予約サービスあり(540円/件):
*成田・羽田・関空に限る
不可
早割30日前 定価の10%OFF
45日前 定価の15%OFF
60日前 定価の20%OFF
早割あり随時キャンペーンにより早割ありなし
事前受け渡し可否事前受渡手数料450円/日(+税)
通常は出発前日の受渡し、最大3日前倒し可能
前々日以前の受け取りの場合、1,080円/日宅配の事前受渡不可公式ウェブサイトに記載なし
キャンセル手数料2,100円/台
(出発日2日前17時以降から)
お申込金額の100%
(出発日3日前から)
2,160円(税込)/台
(受取希望日の2日前から)
1,620円(税込)/台
(出発日3日前から)
遅延料金2,000円/日(+税)
帰国日2日以内に返却しなかった場合
【渡航期間内に連絡】
通信料 × 超過日数、及びオプションの金額(安心補償パックを含む)
×超過日数分
【帰国後連絡または連絡がない】
一律1,970円 × 超過日数、及びオプションの金額(安心補償パックを含む)×超過日数分
超過された日数分の料金を追加精算
(返却予定日翌日から)
遅延料金はあるが、金額など詳細は公式ウェブサイトに記載なし
支払い方法クレジットカード
コンビニ
クレジットカード
(Amazonアカウントで支払い可)
コンビニ
クレジットカード
(Amazonアカウントで支払い可)
クレジットカード
(Amazonアカウントで支払い可)
サポート365日・24時間電話対応
メール
電話・LINE・Skypeで海外からでも24時間365日24時間対応のコールセンター電話:日本時間11-17時(土日祝日11-16時)またはメール

*パパLEOの子育てジャングル(https://kosodate-jungle.com)調べ。各社公式ウェブサイトの情報を元に作成。

5-2. サービススペック比較の要約

通信速度

各社4G LTEに対応していて大差ない

データ利用容量プランと基本料金

  • グローバルモバイルのみ「上限なし」のプラン一択で、料金590円と激安
  • その他3社は大きな差はないが、イモトのWiFiがやや割高な印象

受け取り方法

  • 各社とも宅配または空港での受け取りが可能
  • 最も受け取り可能場所が最も多いのはグローバルWiFi
  • 事前申し込み期限は、各社まちまちだが大きな差はない
  • 当日空港で申し込みが可能なのは、イモトのWiFiとグローバルWiFi(在庫があれば)
  • ワイホー は受け取り30分前までなら直前申し込み加(在庫があれば)

返却方法

  • グローバルモバイルのみ、空港返却カウンター/ボックスがない
  • 他3社は空港返却カウンター/ボックスと宅配、両方での返却が可能
  • 受け取り可能場所と同様、返却可能場所が最も多いのはグローバルWiFi

その他必須手数料

  • 受け渡し手数料はグローバルモバイルは無料だが、他3社は一律500円(+税)
  • 宅配受け取りにした場合、グローバルモバイルは送料無料、イモトのWiFiは受け渡し手数料に含まれ実質無料、残り2社は540円の送料がかかる

早割

  • イモトのWiFi、グローバルWiFiは早割あり
  • ワイホー は随時キャンペーンによる早割がある

キャンセル手数料

  • 各社とも支払う必要あり
  • ワイホー は申し込み金額の100%なので、他3社より高めのキャンセル料になる可能性が高い

返却遅延料金

  • 各社とも支払う必要あり
  • ただしグローバルモバイルは公式サイトにキャンセル料金に関する記載なし

顧客サポート

  • グローバルモバイルのみ24時間対応していない
  • 他3社は24時間・365日電話やメールでの対応
  • グローバルWiFiは電話の他にライン・Skypeでも24時間対応しているので、海外からも連絡しやすい

6. レンタルWiFiルーター各社 口コミ・評判の検証

細かいスペックの比較・確認が終わったところで、次は柔らかく、各社のサービスに対する口コミ・評判を見てみたいと思います。

6-1. イモトのWiFi

イモトのWiFiはCMにタレントを起用しているだけあって知名度が高く、TVCM絡みの口コミも多く見られました。実際の利用者の口コミは、良い口コミだけでなく、ネガティブな口コミもありますが、おおむね好意的な人が多いようでした。

知名度も高く利用者も多いので、比較的安心して使えそうだなぁという印象です。

イモトのWiFiはCMにタレントを起用しているだけあって知名度が高く、TVCM絡みの口コミも多く見られました。実際の利用者の口コミは、良い口コミだけでなく、ネガティブな口コミもありますが、おおむね好意的な人が多いようでした。

知名度も高く利用者も多いので、比較的安心して使えそうだなぁという印象です。

イモトのWiFi公式サイト:https://www.imotonowifi.jp

6-2. グローバルWiFi

グローバルWiFiも良い口コミ、悪い口コミ混ざっていますね。接続が悪かったという口コミはやや気になりますが・・・。

ただ、グローバルWiFiは、ネガティブな口コミをしている人に対して、必ず顧客サポートの公式アカウントから返信がついていたのが印象的でした。顧客サポートが良くないという口コミもありますが、SNS上では積極的に対応しているようです。

グローバルWiFiも良い口コミ、悪い口コミ混ざっていますね。接続が悪かったという口コミはやや気になりますが・・・。

ただ、グローバルWiFiは、ネガティブな口コミをしている人に対して、必ず顧客サポートの公式アカウントから返信がついていたのが印象的でした。顧客サポートが良くないという口コミもありますが、SNS上では積極的に対応しているようです。

グローバルWiFi公式サイト:https://townwifi.com/lp/wifirental

6-3. ワイホー

ワイホーは、イモトのWiFiやグローバルWiFiに比べると口コミ数が少なめでした。でも内容的には、使ってみたら料金が意外と安かったという口コミが多かったです。基本料金だけ見ると、それほど安くないので、キャンペーン適用されて意外と安かったというケースが多いのかもしれません。

ワイホーは、イモトのWiFiやグローバルWiFiに比べると口コミ数が少なめでした。内容的には、使ってみたら料金が意外と安かったという口コミが多かったです。基本料金だけ見ると、それほど安くないので、キャンペーン適用されて意外と安かったというケースが多いのかもしれません。

ワイホー公式サイト:https://www.wi-ho.net

6-4. グローバルモバイル

グローバルモバイルは知名度が他社と比較すると低いようで、口コミの数が少なめでした。料金的に激安なので、知られていればもう少し口コミがあっても良さそうなものですが・・・。

ちなみに、パパLEOがメールで問い合わせした内容については、いっこうに返信がありません。顧客サポートの対応時間も限られていますし、激安な分、サポートは手薄な印象です。

グローバルモバイルは知名度が他社と比較すると低いようで、口コミの数が少なめでした。料金的に激安なので、知られていればもう少し口コミがあっても良さそうなものですが・・・。

ちなみに、パパLEOがメールで問い合わせした内容については、いっこうに返信がありません。顧客サポートの対応時間も限られていますし、激安な分、サポートは手薄な印象です。

グローバルモバイル公式サイト:https://www.gmobile.biz/

7. レンタルWiFiルーターに関するパパLEOの見解

色々調べて比較した上でのパパLEOのレンタルWiFiルーターに関する見解は以下のとおりです。

  • ルーター自体は各社大差ない
  • 料金は各社で結構差がある
  • 受取り方法・返却方法をどうするかをちゃんと決めておく必要あり
  • 料金を取るのか、サポートの手厚さを取るのか、自分で選ぶ必要あり
  • 申し込みは早めの方が絶対いい(キャンペーン適用・在庫の観点から)
  • キャンペーン適用サイトから申し込むことは必須

 

パパLEOは過去にグローバルWiFiを使って、問題なく旅を満喫できました。今度申し込むならワイホーを選びます。せっかく色々調べてワイホーのお得なキャンペーンのことを知ったからという理由です。

レンタルWiFiルーターは、金額的にそこそこになるので、失敗しないで選びたいですよね。上記ポイントをおさえて、なるべく早めに申し込みすることをおすすめします。

この記事がみなさんの参考になれば幸いです!

こちらの記事もおすすめです

WiFiルーター以外の通信手段についても検討したい方はこちらをどうぞ。

関連記事

次に読むのに最適な記事が表示されています。

タイで家族旅行を楽しむための「観光・買い物・宿泊」情報まとめ

タイで家族旅行を楽しむための「観光・買い物・宿泊」情報まとめ

こんにちは。5年間のバンコク生活を終えて、日本に帰ってきたばかりのパパLEOです。 バンコク在住期間が4年半になった時からブログを始め、半年間に渡り「子連れでタイ旅行を楽しむための情報」を書いてきました。 半年間でその記事数が20以上になったので、この機会に一度整理しておくことにします。 このページからタイ旅行関連の全ての記事にアクセスできます 観光 買い物・お土産 持ち物・おすすめグッズ ホテル 通信手段 上記ジャンル別に整理したので、気になるジャンルだけ目を通すのでもよいと思います。目次...

バンコク3大寺院、子連れでもワット・アルンなら楽しめる。その理由と行き方

バンコク3大寺院、子連れでもワット・アルンなら楽しめる。その理由と行き方

ワット・ポー、ワット・プラ・ケオ、ワット・アルンはバンコクの3大寺院と言われています。 観光でバンコクを訪れた人の多くが足を運ぶバンコク最大の観光スポット。 ですが、バンコクの3大寺院巡りは、小さな子連れ家族には向きません。 理由は『暑い・歩く・並ぶ』の観光3大苦がそろっているから。大人だけで出かけても、暑さと人の多さで辟易して、全部回れずに戻ってくるケースが結構あります。 それでもせっかくバンコクに行ったら、1つくらいはお寺を訪れたいと思うもの。...

ジムトンプソン商品が3〜7割引のアウトレット店。豊富な商品からお得にお土産を選ぼう

ジムトンプソン商品が3〜7割引のアウトレット店。豊富な商品からお得にお土産を選ぼう

以前男性向けのバンコク土産の記事を書いた時に、ジムトンプソンのハンカチを紹介しました。 アウトレットだと通常の店舗より安いので、時間があればアウトレットに行ってみてくださいと書いたんですが、ハンカチだけのためにアウトレットまで行くのは無駄ですよね。...

子連れ家族がチャトチャック週末マーケットを満喫したいなら子供博物館を活用しよう

子連れ家族がチャトチャック週末マーケットを満喫したいなら子供博物館を活用しよう

「チャトチャックウィークエンドマーケット」は、バンコクに来たからには行きたい!という方が多い、バンコク屈指の買い物スポットです。 ですが敷地が広くて迷路のようになっていて、しかも暑いので、子どもを連れて行くにはちょっと厳しい場所です。 パパLEOの家族もバンコクに来るたびにチャトチャックウィークエンドマーケットに行きたいと言いつつ、子どもがいるので断念していました。 もしくは子どもを連れて行ってみるものの、子どもが疲れてしまい充分に買い物をできないまま戻って来るというパターンでした。...

バンコクから日帰りクレット島観光。子連れならマーケット3割・サイクリング7割がおすすめ

バンコクから日帰りクレット島観光。子連れならマーケット3割・サイクリング7割がおすすめ

バンコクから1時間の距離にあり、半日観光に最適なクレット島。前から気になっていましたが、なかなか行く機会がありませんでした。 島というとビーチリゾートが思い浮かびますが、クレット島は違います。クレット島はチャオプラヤー川が二股に分かれることによってできている中州みたいな島なので、リゾート感は全くありません。泳いだりする場所でもありません。 子連れ向けアクティビティが特に無いので行く機会がなかったのですが、行ってみたら子連れでの意外な楽しみ方がありました。 さっそくこの記事で紹介したいと思います。 目次...

【2019年速報】ソンクラン水掛祭り@バンコク:子連れにおすすめはサイアムスクエア

【2019年速報】ソンクラン水掛祭り@バンコク:子連れにおすすめはサイアムスクエア

タイで一番盛り上がるソンクラン水かけ祭り。パパLEOはタイに住み始めて最初の水かけ祭りに参戦して以降しばらくは子どもが生まれて小さかったので足が遠のいていました。 でも今年は子どもが3歳になったし行ってみよう!ということで3歳・7歳の姪っ子たち(偶然タイに在住)も一緒に参戦しました。 子ども連れでも安全かつ本格的に水かけ祭りを楽しめるバンコクでのおすすめスポットはサイアムスクエアです。 この記事ではサイアムスクエアでの水かけ祭りの様子と、なぜ子ども連れにおすすめなのか理由を書きます。...

男性向けのタイ土産。値段もお手頃おすすめ7選。バンコク在住パパが選びました

男性向けのタイ土産。値段もお手頃おすすめ7選。バンコク在住パパが選びました

タイは観光大国、お土産も色んなものが揃っています。 洋服、サンダル、ポーチ、アロマ商品、ハーブ、お茶、石けん、アクセサリー、雑貨、調味料などなど。 でも、いざ男性向けのお土産を選ぼうと思うと、意外とないんです!女性向けのお土産はたくさんあるのに… 同じように悩まれた方もいるんじゃないでしょうか? そこでパパLEOが過去に買って好評だった、おすすめの男性向けお土産をご紹介します。 目次 男性向けのタイ土産おすすめ7選。バンコク在住パパが選びました 1. ビール2. セメント袋バッグ3. タイパンツ4. ジムトンプソンのハンカチ5....

タイ現地SIMカード:おすすめ通信キャリア・料金・購入可能場所を紹介

タイ現地SIMカード:おすすめ通信キャリア・料金・購入可能場所を紹介

以前書いた記事で、タイ旅行での最重要項目である通信手段とその選択肢、それぞれの特徴・料金など、選ぶ時にポイントになる点をまとめました。   この記事では中でもタイ現地プリペイドSIMカードでの通信を検討している方に向けて、 どの通信キャリアのSIMを選んだらいいのか どこでタイ現地キャリアのSIMを購入できるのか についてまとめます。 目次 タイ現地SIMカード:おすすめ通信キャリアと購入可能場所を紹介 1. タイ現地SIMカード利用のメリット・デメリット2. タイの携帯通信キャリア大手3社3....

子連れ旅行の必需品「CABIN ZEROのバックパック」収納力と使い勝手を紹介

子連れ旅行の必需品「CABIN ZEROのバックパック」収納力と使い勝手を紹介

タイに住んでいる間に色々行っておきたくて頻繁に旅行やお出かけをしているわが家。旅行・外出する時は、ママが息子担当、パパが荷物担当という役割分担です。 そこで今回は荷物担当の僕が、いくつかのバックパックを経てたどり着いた「子連れファミリーで出かける時に圧倒的に便利なバックパック」をご紹介します。 タイトルにも名前が出ていますが、そのおすすめバックパックはCABIN ZEROというブランドです。 CABIN...

乳幼児連れタイ旅行の持ち物リスト。注意点と、タイで買えるもの・買えないもの

乳幼児連れタイ旅行の持ち物リスト。注意点と、タイで買えるもの・買えないもの

タイに住むようになって、日本から友達が遊びに来てくれることが何度かありました。でも中には「タイに行きたいけど子どもが小さいから心配…」と来るのを諦めた友達もいます。 やっぱりタイは新興国というイメージがあるようで、乳幼児がいる家庭にとっては旅行先として少しハードルが高いようです。 今月末には姉家族が遊びに来ますが、下の子は1歳になったばかり。姉家族はこれまでに数回遊びに来ているのでタイには慣れているものの、初めて乳児を連れて来るということで心配もあるようです。...

SPONSORED LINK
パパLEO

パパLEO

やや人見知りでおっちょこちょい。自分では気のいいパパだと思います。子育てや生活に関して、気になることは即ネットで調べ、興味がわいたら本でさらに深く理解する、という習慣があります。

5年間のバンコク生活を経て今は東京在住。久々の日本での生活が安定するまでしばらくかかりそうです。

詳しいプロフィールはこちら

アーカイブ

カテゴリー

Share This