
【口コミ・評判】リップルキッズパークを3歳児が体験。申し込み手順・子供の反応・注意点など
日本帰国後は、子どもにオンライン英会話を習わせたいと考えているわが家。
何事もまずはトライアル!ということで、子供向けオンライン英会話のリップルキッズパークを体験しました。
リップルキッズパークは、オンライン英会話の草分け的存在「レアジョブ」が始めた、子供専用オンライン英会話です。
実はパパLEOも、昔レアジョブを受講したことがあります。それで馴染みがあったので、最初の無料体験レッスンはリップルキッズパークを選びました。
レアジョブを経験したことがあるとはいえ、6年ぶりのオンライン英会話。
しかも受講するのは自分ではなく息子ということで、申し込む時からちょっと緊張してしまいました。
そのせいか、日本との時差を忘れて予約。体験レッスン1回目は受けることができずに流れてしまいました。
初歩的で致命的なミス…。
経験者の自分ですら緊張・失敗したんです。オンライン英会話の経験がないパパ・ママだと、体験レッスンを申し込むのに躊躇してしまうのでは?と思います。
そんなパパ・ママのために、リップルキッズパーク無料体験の様子を、申し込み手順から含めて、詳しく解説します。
ちなみに体験後の感想は、ひとことで言うと「親子共に満足!」でした。
記事内には、体験レッスンを受けるにあたっての注意点やワンポイントアドバイスも書きました。
リップルキッズパーク の口コミや評判を探している方は参考にしてくださいね!
目次
1. 体験レッスン概要
2. 体験レッスンの申し込み手順
3. 体験レッスンの流れ・内容
4. 3歳の息子の反応と親の感想
5. 体験レッスン受講にあたっての注意点
6. リップルキッズパークはこんなお子さんや家庭におすすめ
7. まとめ:リップルキッズパークの体験レッスンは受けなきゃ損!と言えるレベル
1. 体験レッスン概要
リップルキッズパークの無料体験レッスンは、通常のレッスンと同じものを受講することができます。
リップルキッズパークの無料体験レッスン
- レッスンの回数:1アカウント(家族)で2回
- レッスンの時間:25分
- 予約方法:通常レッスンと同様の講師・スケジュールから予約
- 対象年齢:3歳〜高校生
- レベルチェック診断を受けることができる
- テキスト必要なし
- ABCもわからない初心者でも大丈夫
講師は通常のレッスンと同様に選べるので、入会後にイメージと違ったという心配がありません。
レベルチェック診断を希望すると、レッスン受講後に結果レポートを受け取れます。
▲息子のレベルチェックレポート。この先レッスンを続けることで、力がついてきているかをチェックする指標になります。
レベルチェックを受ける・受けないは、受講者側が選べます。体験レッスンなのにレベルチェック診断できるのは嬉しいですね。
2. 体験レッスンの申し込み手順
体験レッスンの申し込み手順は、気が抜けるほどサクッと簡単に完了しました。
会員登録をして、講師を予約するまでの手順を解説します。
(必要ない方は、この章をとばして【3. 体験レッスンの流れ・内容】に移動してくださいね。)
2-1. 会員登録
1. 公式サイトの「無料の体験レッスンを受ける」ボタンをクリック
2. 保護者の情報を入力
Googleアカウントでサインインしたら、保護者情報を入力する必要もなく、ワンクリックでした。(メールが送られてきてURLをクリックするという手間も省かれました。)
3. 子どもの情報を入力
子どもの情報を入力して「お子様の情報を登録する」ボタンをクリックすると、登録完了画面に移動します。
このように、会員登録は、3ステップ、約1分で完了。クレジットカードなどの入力の必要はありません。
このシンプルさはユーザーとしては嬉しいです。
★スマホ画面でも同じ手順です。入力情報がとても少ないので、スマホでもストレスなく申し込めます。
2-2. レッスン予約
◆当日のレッスンを予約する場合
会員登録完了画面に、当日予約できる講師が表示されます。その日に早速レッスンを受けたければ、そこから予約しましょう。
◆子どもに合った講師のレッスンを予約したい場合
子どもの性格やレベルに合った講師を予約することもできます。
▼「おすすめの先生を紹介」バナーをクリック
「5つの質問+希望の曜日と時間帯」に回答すると、自動でおすすめの先生を見つけてくれます。
質問はシンプルです
以上の質問に回答すると・・・
▲おすすめの先生を紹介してくれます。
◆都合の良い日時で様々な先生を検索してレッスンを予約する場合
もっと様々な先生から、希望の日時で検索することもできます。
▼「詳細検索」ボタンをクリック。
▼希望の日時から都合の良い先生を見つけられます。
先生のプロフィール写真下にあるマークは、対応できる指導領域を示しています。
体験して気づいたワンポイントアドバイス!
パパLEOは、女性講師の方が子どもも親しみやすいだろうという思い込みで、女性講師を予約するつもりでした。
でも念のため息子に「どの人とお話ししたい?」と聞いたところ、男性がいいとのこと。
幼稚園の先生も女性ばかりだし、絶対女性がいいと言うと思っていたので、「本当に?」と確認しました。
それでも「男の人がいい。」「女の人は嫌。」と言い張り、女性だと受けることも拒否しそうな勢い。
そこで一緒に男性講師を選び、念のため彼の動画を確認した上で予約したら、「いつこの人と話せるのか?」と本人も楽しみにしていました。
うちの息子のような例もありますし、子どもの心の準備のためにも、一緒に講師を選ぶと良いですよ!
3. 体験レッスンの流れ・内容
まずリップルキッズパークのマイページに行き、右上に表示されたドアが開くのを待ちます。
ドアが開いて中からキャラクターが顔を出したら、ドアをクリック。すぐにビデオ会話がスタートします。
スタートした後は先生に任せていれば、レッスンの流れに沿って進めてくれます。
レッスンの流れは、下記のとおり。
- 最初の挨拶(3分)
- フリートークとレベルに合わせたレッスン(20分)
- 最後の挨拶(2分)
3-1. 最初の挨拶(3分)
Hello! How are you?から始まり、お互いの名前を紹介します。
名前以外には年齢を聞いてくれたり、天気はどう?と聞いてくれたりしました。
最初は子どもが緊張気味で声が小さかったので、クマのヌイグルミを使ってリラックスさせてくれました。



先生は明るくて穏やかな口調。子どもをリラックスさせるのが上手でした。
3-2. フリートークとレベルに合わせたレッスン(20分)
◆最初は歌を一緒に歌いました
1曲めのFruit Salad Songは知らない曲だったため、先生が歌う様子をただ見ていただけでした。
2曲めのAlphabet Songは知っていたので、たどたどしく一緒に歌い切ることに成功。
終わったところで、先生が「Yay! Good job!」と盛り上げてくれます。
そしてヌイグルミをもうひとつ出して、さらに「Yay!」と盛り上げ、「Do you high five?」と画面越しにハイタッチを促してくれました。
画面越しに先生とハイタッチする息子▼

◆続いて色についての会話
「What color do you like?」と聞かれて「Blue」と答えた息子に、先生は「I like blue.」と丁寧に言い直してくれました。
それを聞いて「I like blue.」と息子も先生の真似をして言い直します。
こういった場面がレッスン中に結構ありました。ちゃんと文章で話すように、練習してくれているんですね。ありがたいです。
▼その後、先生が「I have blue thing.」と青色の車を見せてくれました。


▼黄色い車の時は、「着ているシャツと同じ色だね〜。他にも黄色いものは周りにある?」と言って会話を広げてくれました。

◆次にフラッシュカード
フラッシュカードでは、色・形・アルファベットをやりました。

▼そして、そのたびにハイタッチやグータッチを促してくれます。

◆最後はフリートーク
好きなものについて聞いてくれました。
「What’s your favorite food?」
「What’s your favorite animals?」
「What’s your favorite cartoon character?」
「What’s your favorite vegetable?」
「What’s your favorite fruits?」
子どもが答えやすい質問ばかりで、息子も元気よく回答。わりとテンポよく進みました。
唯一Cartoon characterは、息子が意味を知らないため上手く答えられず。
そういう時は、先生が何度もゆっくり質問を繰り返してくれます。
3-3. 最後の挨拶(2分)
レッスンがひと通り終わり、最後はやっぱり褒めてくれました。
先生は褒めて盛り上げるのがとても上手。
You did a good job! High five! Fist bump!と言って、また画面越しにハイタッチやグータッチをしました。

その上で、レッスンのまとめコメント。
「I see you good. You already know colors, shapes. But let’s study more alphabets next time.」
こんなふうに、よく出来たところと、次の課題を言ってくれました。
4. 3歳の息子の反応と親の感想
参考までに息子のスペックはこんな感じです。
年齢:3歳2ヶ月
英語力:
- 自分の要望をある程度伝えられる(I want ◯◯. Can you help me ◯◯?など)
- 色・動物の名前・野菜や果物の名前・数字(1〜10)を英語で言える
普段の様子:
- ひとつのことに集中せず、次から次へと色んな遊びをする
- ひとり遊びが苦手
性格:
- 内弁慶でシャイ
- お調子者
実は息子がPCの前に25分間も座っていられるか心配だったんです。でも、途中からモゾモゾし始めながらも、最後まで座って先生の質問に答えていました。
ヌイグルミで気を引いたり、おもちゃを使ったり、ハイタッチやグータッチを促したり。先生が飽きさせないように工夫してくれた効果だと思います。
フラッシュカードは、親が相手をしたら絶対やらないと思います。オンライン英会話でPC越しなのにも関わらず、ちゃんと答えていたのも驚きでした。
自宅での英語学習は、子どもが飽きてしまったり、途中で別の遊びを始めてしまいがちです。
実際に体験してみて、オンライン英会話を自宅英語学習に取り入れるのは、有効な手段だと実感できました。
5. 体験レッスン受講にあたっての注意点
それでもいくつか注意しておいた方が良いことがあります。
5-1. 体験レッスンは家族で2回まで
体験レッスンを受けられるのは、お子さん1人につき2回ではなく、1アカウント(家族)につき2回。
兄弟姉妹で体験レッスンを受けたい場合は、1回のレッスンに2人で参加するか、それぞれ1回ずつ参加するかのどちらかになります。
5-2. アプリを事前にインストールしておく必要あり
リップルキッズパークのレッスンは、Zoomというアプリで受けます。
体験レッスンの際にもZoomを利用するので、事前にインストールしておく必要ありです。
Zoomのインストールの仕方については、リップルキッズパークのサイトに詳しい解説があります。
体験レッスン申し込み完了後の「マイページ」に「Zoomインストール方法」のリンクが表示されるので、そこをクリックして詳しい解説ページに行ってください。
5-3. キャンセルは開始時間の4時間前まで
もしも都合が悪くなって体験レッスンをキャンセルしたい場合は、レッスン開始時間の4時間前までにキャンセルをする必要があります。
それを過ぎてしまうと、1回分のレッスンが消化されてしまうので注意してくださいね。
5-4. 2回目の予約は1回目が終わってから
体験レッスン1回目の授業が終了しないと、2回目の予約はできない仕組みです。
兄弟姉妹で続けて2レッスン予約したいご家庭もあると思いますが、残念ながらそれはできません。
リップルキッズパークの公式サイト > マイページに以下の記載がありました。
同時に2回ともご予約できるようにしてしまうと、環境問題や登録情報に間違いがあった場合など、2回とも体験レッスンがご受講いただけないという事態が発生してしまいます。
そちらをを防ぐため、もし問題があっても2回目受講前に確実に改善して頂けるよう、今のように2段階の手順とさせて頂いております。
ご不便をおかけしてしまいますが、ご理解頂ければ幸いです。
5-5. デバイスがデスクトップPCの場合は事前確認を念入りに
最近のノートパソコン、タブレット、スマホなら間違いなく搭載されていますが、デスクトップPCは、特にマイクが搭載されていない場合もあるようです。
6. リップルキッズパークはこんなお子さんや家庭におすすめ
6-1. リップルキッズパークがおすすめな子供や家庭
以下のどれかに当てはまる場合は、リップルキッズパークが合っている可能性が高いです。
オンライン英会話は親子共に未経験で躊躇してしまう…
子どもが小さくて、まだ上手に受け答えできない…
子どもが25分間も集中できるか心配…
上の子がオンライン英会話のレッスン中に、下の子が邪魔しないか心配…
子どもが気分屋なので、直前になってレッスンを受けたがらないことがありそう…
英会話だけじゃなく、英語の力をちゃんとつけさせたい…
せっかく始めるんだから、長く続けて欲しい…

理由はリップルキッズパークの以下の特徴にあります。
- 子供専門なので講師の誘導が上手
- 家族でレッスンを分けられる・兄弟姉妹一緒に受講も可能
- 英検対策コースあり
◆子供専門なので講師の誘導が上手
リップルキッズパークは、オンライン英会話の老舗「レアジョブ」が始めた子供専門オンライン英会話なだけあり、講師が上手に子どもをのせてくれると評判です。
実際にわが子も、最初は蚊の鳴くような声だったのが、中盤くらいから調子が出てきて、レッスンをしっかり受けてくれました。
講師の指導力は高く評価できます。オンライン英会話未経験でも、お子さんが小さくても、とりあえずは講師に任せてみよう!くらいのノリで大丈夫です。
◆家族でレッスンを分けられる
家族でレッスンを分けられるのが、リップルキッズパークの魅力の1つです。
兄弟姉妹でレッスンを分けたり、一緒に受講したり。非常にフレキシブルです。
わが家はひとりっ子なので、兄弟姉妹でレッスンを分ける必要はありません。でも、まだ息子が3歳で、予約したレッスンを毎回継続して受講できるかが心配です。
体験レッスンは楽しんだけど、回数を重ねるうちに飽きてしまわないとも限りません。
そんな時に、親が代わりに英会話レッスンを受ければ、レッスンを無駄にすることがなくなります。
親が代わりに受けていたら、息子の性格上、興味を示して寄ってくるはず。親も英会話の機会が持てるし、子どもが受講を嫌がった時のストレスも無くなるし、とても良いシステムだと思います。
もちろんお子さんが複数いて、レッスンを受けさせたいご家庭には、わが家以上におすすめです。
◆英検対策コースあり
わが家は子どもが3歳なので、まだ英検を意識してはいません。
でも体験レッスンでフラッシュカードを使ってアルファベットを教えてくれたのを見て、教材を使って上手に誘導してもらえるのは有難いと感じました。
英検という具体的な目標があると、子どものやる気の維持にも繋がります。成果を実感できるというメリットもあります。
お子さんがある程度の年齢で、英語へのやる気を出し始めている場合はチャンス。
とりあえずリップルキッズパークの英検対策コースを無料体験で試してみることをおすすめします。
6-2. リップルキッズパークがおすすめじゃない子供や家庭
会話重視・回数重視で、毎日オンライン英会話を受けたい
英語のネイティブ講師と話したい
親子ともに英語が全くわからない

理由は以下の3点。
- リップルキッズパークは最安値ではない
- 講師は全員フィリピン人
- 講師は日本語がカタコト
◆リップルキッズパークは最安値ではない
リップルキッズパークの料金設定は、業界最安値ではありません。
お子さんがある程度の英語力と会話力を持っている。英語で話す機会をとにかくたくさん作ってあげたい。こういう場合は、料金設定が低い別のオンライン英会話の方が良いでしょう。
実際、講師の英語力・会話力は別のオンライン英会話でも大差ありません。
リップルキッズパークが他と違うのは、英語がまだほとんど話せない子どもや、会話力がない子どもでも上手に誘導してくれる指導力の部分にあります。
◆講師は全員フィリピン人
リップルキッズパークの講師は全員フィリピン人です。ネイティブ英語に触れたい・慣れたいという場合は、ネイティブ講師がいるオンライン英会話の方が良いです。
とはいえ体験レッスンを受けた印象では、フィリピン人講師でも発音は綺麗で聞き取りやすく、問題は感じませんでした。
◆講師は日本語がカタコト
レッスン中に子どもが英語を聞き取れなかったり、答えに詰まってしまうことは多々あります。そんな時に、講師が日本語でサポートできるかというと、微妙です。
それでも、親が先生の言っていることを聞き取ってヘルプしてあげられれば問題ありません。(講師はとてもゆっくり話してくれるので、よっぽど英語に苦手意識がない限りは、大人なら聞き取ることはできます。)
ただ、親の方も英語が全くわからなくてサポートする自信がない場合は、日本語・英語バイリンガル講師がいるオンライン英会話の方が良いかもしれません。
逆に講師が日本語を話せない方が、子どもが頑張って英語を聴き取ろうとするから良い、という意見もあります。
どの程度講師の英語が理解できそうか、試してみるためにも、無料体験レッスンの受講をおすすめします。
7. まとめ:リップルキッズパークの体験レッスンは受けなきゃ損!と言えるレベル
リップルキッズパークは、オンライン英会話の老舗「レアジョブ」が始めた子供専門オンライン英会話だけあり、お客様満足度が99.4%と非常に高いのを売りにしています。
実際に体験レッスンを経験してみて、わが家でも満足度はかなり高かったです。
体験レッスン申し込み、講師の予約、レッスン開始方法(Zoomを使った方法)、レッスン内容、講師の質。これら全てにおいて満足できました。
オンライン英会話、どれにしよう?と迷っているなら、まず試してみて損はありません。
でも今では、体験レッスンを受けさせてみて良かった!と思っています。
息子が英語でどんなやり取りができるのかを客観的に観察できました。今後何に力を入れたら良いのか課題もわかりました。
何より息子が思った以上に英語学習を楽しんでいたことに驚きでした。
英語の習得は、せっかくやるなら早いにこしたことはありません。親が勝手に「まだ早いかも」と決めつけるべきじゃありません。(自戒を込めて)
リップルキッズパークの体験レッスンは、無料でこんなにいいレッスンを受けられるなんて、受けないと逆に損!と思ったくらい良い経験でした。
体験レッスンの申し込みは1分で完了。クレジットカード入力の必要もありません。
自宅で体験できるので、レッスン時間25分と、申し込みなどにかかる時間を合計しても、約30分で全て済みます。
30分をリップルキッズパークの無料体験に使うだけで、濃い英語体験ができちゃいます。子どもの英語力や課題がわかるのも、ありがたいです。
迷っているパパ・ママがいたら、ぜひおすすめしたい内容でした。
受けなきゃもったいない!とっても有意義な25分でした

こちらの記事もおすすめです

関連記事
次に読むのに最適な記事が表示されています。
子供向けオンライン英会話は複数社で体験・比較すべき。その理由とわが家の体験レビュー
お子さんに英会話を習わせてあげたいけど、「教室に通う時間がない」「英会話教室はレッスン料が高い」といった理由で、オンライン英会話を検討しているご家庭も多いんじゃないでしょうか? わが家はまさに「子ども向けオンライン英会話」を検討中で、これまでに3社(リップルキッズパーク、DMM英会話、GLOBAL CROWN)の体験レッスンを受けました。 3社の体験レッスンを受けてわかったことが1つあります。 それは、子ども向けオンライン英会話は必ず複数社で体験すべきということです。...
YouTubeで観れる幼児向けおすすめ英語動画シリーズ4選。絵本との連動で親の罪悪感も軽減
わが家では英語習得のため(という名目で…)、子どもが小さい頃から割と自由にYouTube動画を観せています。 子どもが3歳を過ぎた頃から、ストーリーのある英語アニメーションのシリーズ動画を好んで観るようになりました。 子ども向けの教育番組っぽい内容の英語YouTubeチャンネルはこちらの記事をご覧ください。 子どもがよく観ている英語動画を横から覗き見していて、...
GLOBAL CROWNを体験。マンツーマン英語家庭教師という表現がぴったりな理由
わが家の3歳児が、リップルキッズパーク 、DMM英会話に続き、GLOBAL CROWNの無料体験もやりました。 GLOBAL CROWNに興味を持ったのは、専用アプリでレッスンを受けられるという理由から。 GLOBAL CROWN公式サイト:自宅でマンツーマン英会話!子ども英会話の【GLOBAL CROWN】 結果、専用アプリで受講できるのは相当便利でした。 体験したことで、GLOBAL CROWNの魅力もよく理解できました。 一言でいうと、GLOBAL...
おうち英語のヒントに。インターナショナル幼稚園での知育遊びを8つ紹介
インターナショナル幼稚園ってどんなことをやっているの?普通の幼稚園とは違うのかな? そんな疑問を持っているパパ・ママに向けてこの記事を書きました。 約1年間、タイのバンコクでインターナショナルスクールの2〜3歳児クラスに通った息子が、教室でどんなことをやったのか、その一部をご紹介します。 2〜3歳児クラスでの学びとはいえ、取り組む最中の親からの語りかけ、問いかけの量・レベルを上げることで、5〜6歳児でも十分楽しめるものもあります。 おうち英語はもちろん、英語に関係なく知育の参考になる要素もたくさんありました。...
格安と評判のDMM英会話を3歳児が体験!時期尚早だった理由と体験内容レビュー
リップルキッズパークの体験レッスンで、息子が思った以上に英語学習を楽しめていたので、オンライン英会話に俄然前向きになったわが家。 リップルキッズパークに続き、DMM英会話の体験レッスンもやってみました。 DMM英会話は料金設定が格安と評判が高いオンライン英会話です。 DMM英会話公式サイトを見てみる リップルキッズパークは非常に良かったです!ただ、週に1〜2回オンライン英会話をやるだけだと、英語を話す機会が十分じゃないと感じました。(ママウマ) できれば毎日英語を話す機会を作ってあげたい。 ⬇︎...
早期英語教育は「目的設定」と「目的に合った学習方法」が重要【親がブレないためのガイド】
みなさんは子どもの英語教育について明確な方針や意見を持っていますか? 日本では幼児期からの英語教育が、諸手を挙げて賛成されているわけではありません。 幼児期から英語教育に取り組んでいるパパ・ママは、賛否両論さまざまな意見の間で揺れ動いているのではないでしょうか? 「日本人ならまず英語より日本でしょ。」「意識高い系育児?」「そもそも親が喋れないのに?」「母国語もままならないのに?」「二言語教育は思考能力が下がるらしいよ。」「義務教育が始まってからで十分じゃない?」「林修先生も必要ないって言ってるよ。」 などなど…...
絵本に興味のなかった子どもが気に入る絵本〜共通する法則はこれだった〜
絵本の読み聞かせは知育教育の基本と考えるパパ・ママが多いのではないでしょうか? パパLEO夫婦も同じように考えています。だから息子が絵本に全く興味を示さないことに焦りました。この子、このままで大丈夫かな?と。 無理強いしてより嫌いになったらよくないからと絵本の読み聞かせをほぼ諦めてから約2年。この間妻はパパLEO以上に心配していました。 でも3歳を目の前にしてようやく、息子が「絵本を読んで。」と言うようになったんです!...
子どもの英語学習におすすめの「英語アニメ映画」と「知育絵本」をまとめてご紹介
お子さんに英語の子ども向けコンテンツを観せて英語の習得に役立ててあげたいけど、効果的なコンテンツがわからず、お困りではありませんか? そういった疑問にお答えします。 この記事でご紹介するのは、 子どもの英語学習にお薦めの英語アニメを8作品 親にとっても効果的な、英語アニメの視聴方法 さらに、英語アニメを子どもに観せっぱなしだと気が引けるパパ・ママに向けて、おすすめの英語の絵本...
子どもがリピート再生!英語が学べるYouTube動画、厳選4チャンネル
お子さんにYouTubeを使って英語の習得をさせてあげたいけれど、効果的な動画がわからずお困りではありませんか? パパLEOも、初めて息子にYouTubeを観せようとタブレットを渡した時にふと、「どの動画を観せたらいいの?」と迷ってしまいました。 その時は適当に英語の歌の動画を選んで観せたのですが、何日かすると息子が気に入った動画がわかってきました。気に入った動画は、「もう一回」とか「●●が観たい」とか言うようになったのです。...
英語圏の子ども達に人気でよく歌われている英語の歌15曲!おすすめCDも紹介
お子さんと一緒に英語の歌を歌ってあげたいけれど、どの歌がいいかわからず困ったことがありませんか? わが家でも息子が生まれた時に、小さいうちから英語に耳を慣れさせてあげたいと思い英語の歌のCDを購入しました。 当時はどの歌がいいかわからなかったので、とりあえずたくさん曲が入ってそうなCDを日本で買いました。 当時はどの歌がいいかわからなかったので、とりあえずたくさん曲が入ってそうなCDを日本で買いました。...

パパLEO
やや人見知りでおっちょこちょい。自分では気のいいパパだと思います。子育てや生活に関して、気になることは即ネットで調べ、興味がわいたら本でさらに深く理解する、という習慣があります。
5年間のバンコク生活を経て今は東京在住。久々の日本での生活が安定するまでしばらくかかりそうです。
詳しいプロフィールはこちら。
リップルキッズパークを3歳児が体験→超満足!【申し込み手順・子供の反応・注意点など】
1. 体験レッスン概要
2. 体験レッスンの申し込み手順
3. 体験レッスンの流れ・内容
4. 3歳の息子の反応と親の感想
5. 体験レッスン受講にあたっての注意点
6. リップルキッズパークはこんなお子さんや家庭におすすめ
7. まとめ:リップルキッズパークの体験レッスンは受けなきゃ損!と言えるレベル