子供向けオンライン英会話は複数社で体験・比較すべき。その理由とわが家の体験レビュー

2019-09-10

一社のオンライン英会話を体験して合わなかったからといって諦めるのは性急です。

他のオンライン英会話を体験してみると、そっちは合うという可能性は十分にありますよ。

この記事は、お子さん向けにオンライン英会話を検討中で、どこの体験レッスンを受けようか迷っているパパママに向けたものです。

実際に子ども向けオンライン英会話の体験レッスンを3社で受けたからこそわかった以下の点について書きました。

  • 子どもとの相性を左右する要素
  • わが家の息子が体験した時の様子
  • 3社それぞれの体験レッスンをおすすめする理由

子ども向けのオンライン英会話を選ぶのに役立てて頂けたら嬉しいです。

目次

1. 実際に体験してみて違いが顕著だと感じた要素(子どもとの相性を左右する要素)

オンライン英会話を3社体験してみて、レッスンを受けている時の息子の反応がそれぞれ全く異なったので驚きました。

子ども向けオンライン英会話サービスは様々ありますが、違いはせいぜい「料金」や「予約の取りやすさ」といったサービススペックだろうと思っていたからです。

ここでは、実際に体験してみて、違いが顕著に現れた3つの要素について説明します。

1-1. 講師

 講師の日本語力

講師の国籍は各社さまざまです。

うちの息子は小さい頃から家庭内で英語で声かけをしていたので、英語への抵抗感はなく、どの国籍の講師でも問題なさそうに感じました。

でも例えば英語にあまり慣れていないお子さんだと、日本語が全くわからない講師よりは、わかる講師のレッスンの方が安心です。

講師の問いかけの意味が全くわからないと、子どもも困ってしまい、英会話への抵抗感が生じかねないからです。

わが家が体験した時の経験でいうと、パパママが横でサポートしてあげれば日本語がわからない講師のレッスンでも問題ありません。

パパママがサポートするのは重荷だという場合は、バイリンガル講師、もしくは日本語がある程度わかる外国人講師のレッスンをおすすめします。

 講師の子どもへの対応力

子ども向けオンライン英会話の場合、講師には英会話講師としての能力だけでなく、子どもへの対応力も必要とされます。

子ども向けオンライン英会話の多くが、子ども専門にサービスを展開していますが、中には子どもから大人まで幅広い層に対応するDMM英会話のようなサービスも。

その分料金も安いんですが、わが家の経験上、お子さんが小さい場合は特に、子ども専門のオンライン英会話をおすすめします。

実際にレッスンを受けてみて、DMM英会話の講師は、人柄や英語力は全く問題なかったのですが、子どもへの対応にはやや不慣れな印象でした。

1-2. レッスン内容・教材

レッスン内容や教材も各社異なります。

オンライン英会話はカメラを通したレッスンなので、子どもの集中力が途切れやすいというデメリットがあります。

そこで重要なのが以下の2点です。

  • レッスン中に使われる教材が子どもの興味を引くものかどうか
  • 講師と子どもの相互やりとりがスムーズにいく仕組みになっているか

特に相互やりとりがスムーズにいかないと、講師から何について質問されているのか子どもが理解できず、どんどん集中力を失っていってしまうので要注意です。

GLOBAL CROWNは専用アプリを使っていて、スクリーン上でインタラクティブに反応するのでストレスが少なくおすすめです。

1-3. 予約の自由度

レッスンを予約する時は通常、希望の日時から希望の講師を選びます。

講師陣が多く揃っているオンライン英会話の方が、直前でもレッスン予約を取りやすくて便利です。

わが家の場合は、息子がどうしても男性講師がいいと言い張り、GLOBAL CROWNの体験レッスンでは苦労しました。

GLOBAL CROWNは日時指定のみ可能で、講師の指定はできません。予約のたびに自動的にマッチングされた講師がレッスン担当になります。

2回の体験レッスンで両方とも女性講師が担当になり、レッスン開始時に親子でもめるはめに…

また、体験レッスンをしようと会員登録した他のオンライン英会話では、いざ予約しようとしたら講師が女性しかいなかったので、結局体験レッスンの予約をしていません…

息子のこだわりは、体験レッスンを申し込む時になって初めてわかった盲点でした。

予約の時に自由度高く選べる方が、わが家のような余計なトラブルが少なくて良いです。

2. 息子が体験した時の様子・レビュー

体験レッスンを受けた時の息子の様子をご紹介し、と各社の特徴をまとめます。

2-1. レッスン中の様子

 リップルキッズパーク

 DMM英会話

 GLOBAL CROWN

2-2. 体験した子ども向けオンライン英会話3社の特徴

 リップルキッズパーク

 DMM英会話

 GLOBAL CROWN

3. 3社それぞれの体験レッスンをおすすめする理由

わが家では、敢えて特徴の異なる3社の体験レッスンを受けることで、子どもの反応を比較し、最も合いそうなオンライン英会話を選びました。

ちなみにわが家では、リップルキッズパークを選ぶことにしました。

ただ、ご紹介したのは、あくまでうちの息子の反応がどうだったかということなので、受けるお子さんが違えば、反応や相性はまた変わってくるはずです。

子ども向けオンライン英会話をどこにしようか迷っている、もしくは、そもそも子ども向けオンライン英会話をやるかどうか迷っている、というご家庭には、一社だけでなく複数社を体験してみてほしいです。

3-1. リップルキッズパーク

おすすめの理由注意点
スクリーン越しでのやり取りの難しさを理解していて、対策として、講師が様々な手段で子どもの関心を引きつける工夫をしてくれる。体験レッスンで選んだ講師がたまたま良かっただけの場合、本申し込み後に、その講師の空いている日時で予約を取る必要がある。

3-2. DMM英会話

体験レッスンを受けた理由:レッスン料金が格安だったから(語学はなるべくレッスンの頻度が高い方が良い)

おすすめの理由注意点
レッスン料金が安いため、体験レッスンをして相性が良ければ、本申し込み後は格安で毎日レッスンを受けられる。子どもの集中力や会話力がままならない年齢だと時期尚早になってしまう可能性がある。

3-3. GLOBAL CROWN

体験レッスンを受けた理由:専用アプリで予約やレッスン受講ができるから

おすすめの理由注意点
綿密に設計されたカリキュラムを個々のレベルに合わせてアプリ内で進めていく。レベルや進捗状況が記録・管理され、レッスンを受けるごとに何を達成できるのかが分かり易い。
講師がバイリンガルなので、親のサポートがなくてもレッスンを受けられる。
講師は自動でマッチングされる。(自分では選べない)
スマホやタブレットでの受講。(PCでは受講できない)

オンライン英会話は自宅でレッスンを受けられるし、体験レッスンは各社とも無料で提供しているので、受けてみるだけなら全く損はありません。

体験レッスンだけならクレジットカード等の登録の必要もなく、申し込みは2分くらいあれば完了です。

ちょっと心配していたんですが、体験レッスンを受講した後にセールスの電話がかかってくることもありませんでした。

というわけで、「オンライン英会話の体験レッスンを受けることには、メリット以外なかった!それに、複数社で無料体験レッスンを受けると子どもとの相性が比較できるので、絶対複数社で体験するべき!」というのが、わが家の総括です。

おうち英語のヒントが色々

次に読むのに最適な記事が表示されています。

関連記事

こちらの記事もおすすめです。

YouTubeで観れる幼児向けおすすめ英語動画シリーズ4選。絵本との連動で親の罪悪感も軽減

YouTubeで観れる幼児向けおすすめ英語動画シリーズ4選。絵本との連動で親の罪悪感も軽減

わが家では英語習得のため(という名目で…)、子どもが小さい頃から割と自由にYouTube動画を観せています。 子どもが3歳を過ぎた頃から、ストーリーのある英語アニメーションのシリーズ動画を好んで観るようになりました。  子ども向けの教育番組っぽい内容の英語YouTubeチャンネルはこちらの記事をご覧ください。 子どもがよく観ている英語動画を横から覗き見していて、...

GLOBAL CROWNを体験。マンツーマン英語家庭教師という表現がぴったりな理由

GLOBAL CROWNを体験。マンツーマン英語家庭教師という表現がぴったりな理由

わが家の3歳児が、リップルキッズパーク 、DMM英会話に続き、GLOBAL CROWNの無料体験もやりました。 GLOBAL CROWNに興味を持ったのは、専用アプリでレッスンを受けられるという理由から。 GLOBAL CROWN公式サイト:自宅でマンツーマン英会話!子ども英会話の【GLOBAL CROWN】 結果、専用アプリで受講できるのは相当便利でした。 体験したことで、GLOBAL CROWNの魅力もよく理解できました。 一言でいうと、GLOBAL...

おうち英語のヒントに。インターナショナル幼稚園での知育遊びを8つ紹介

おうち英語のヒントに。インターナショナル幼稚園での知育遊びを8つ紹介

インターナショナル幼稚園ってどんなことをやっているの?普通の幼稚園とは違うのかな? そんな疑問を持っているパパ・ママに向けてこの記事を書きました。 約1年間、タイのバンコクでインターナショナルスクールの2〜3歳児クラスに通った息子が、教室でどんなことをやったのか、その一部をご紹介します。 2〜3歳児クラスでの学びとはいえ、取り組む最中の親からの語りかけ、問いかけの量・レベルを上げることで、5〜6歳児でも十分楽しめるものもあります。 おうち英語はもちろん、英語に関係なく知育の参考になる要素もたくさんありました。...

格安と評判のDMM英会話を3歳児が体験!時期尚早だった理由と体験内容レビュー

格安と評判のDMM英会話を3歳児が体験!時期尚早だった理由と体験内容レビュー

リップルキッズパークの体験レッスンで、息子が思った以上に英語学習を楽しめていたので、オンライン英会話に俄然前向きになったわが家。 リップルキッズパークに続き、DMM英会話の体験レッスンもやってみました。 DMM英会話は料金設定が格安と評判が高いオンライン英会話です。  DMM英会話公式サイトを見てみる リップルキッズパークは非常に良かったです!ただ、週に1〜2回オンライン英会話をやるだけだと、英語を話す機会が十分じゃないと感じました。(ママウマ) できれば毎日英語を話す機会を作ってあげたい。 ⬇︎...

【口コミ・評判】リップルキッズパークを3歳児が体験。申し込み手順・子供の反応・注意点など

【口コミ・評判】リップルキッズパークを3歳児が体験。申し込み手順・子供の反応・注意点など

日本帰国後は、子どもにオンライン英会話を習わせたいと考えているわが家。 何事もまずはトライアル!ということで、子供向けオンライン英会話のリップルキッズパークを体験しました。 リップルキッズパークは、オンライン英会話の草分け的存在「レアジョブ」が始めた、子供専用オンライン英会話です。 こども英会話ならリップルキッズパーク 実はパパLEOも、昔レアジョブを受講したことがあります。それで馴染みがあったので、最初の無料体験レッスンはリップルキッズパークを選びました。 レアジョブを経験したことがあるとはいえ、6年ぶりのオンライン英会話。...

早期英語教育は「目的設定」と「目的に合った学習方法」が重要【親がブレないためのガイド】

早期英語教育は「目的設定」と「目的に合った学習方法」が重要【親がブレないためのガイド】

みなさんは子どもの英語教育について明確な方針や意見を持っていますか? 日本では幼児期からの英語教育が、諸手を挙げて賛成されているわけではありません。 幼児期から英語教育に取り組んでいるパパ・ママは、賛否両論さまざまな意見の間で揺れ動いているのではないでしょうか? 「日本人ならまず英語より日本でしょ。」「意識高い系育児?」「そもそも親が喋れないのに?」「母国語もままならないのに?」「二言語教育は思考能力が下がるらしいよ。」「義務教育が始まってからで十分じゃない?」「林修先生も必要ないって言ってるよ。」 などなど…...

絵本に興味のなかった子どもが気に入る絵本〜共通する法則はこれだった〜

絵本に興味のなかった子どもが気に入る絵本〜共通する法則はこれだった〜

絵本の読み聞かせは知育教育の基本と考えるパパ・ママが多いのではないでしょうか? パパLEO夫婦も同じように考えています。だから息子が絵本に全く興味を示さないことに焦りました。この子、このままで大丈夫かな?と。 無理強いしてより嫌いになったらよくないからと絵本の読み聞かせをほぼ諦めてから約2年。この間妻はパパLEO以上に心配していました。 でも3歳を目の前にしてようやく、息子が「絵本を読んで。」と言うようになったんです!...

子どもの英語学習におすすめの「英語アニメ映画」と「知育絵本」をまとめてご紹介

子どもの英語学習におすすめの「英語アニメ映画」と「知育絵本」をまとめてご紹介

お子さんに英語の子ども向けコンテンツを観せて英語の習得に役立ててあげたいけど、効果的なコンテンツがわからず、お困りではありませんか? そういった疑問にお答えします。 この記事でご紹介するのは、 子どもの英語学習にお薦めの英語アニメを8作品 親にとっても効果的な、英語アニメの視聴方法 さらに、英語アニメを子どもに観せっぱなしだと気が引けるパパ・ママに向けて、おすすめの英語の絵本...

子どもがリピート再生!英語が学べるYouTube動画、厳選4チャンネル

子どもがリピート再生!英語が学べるYouTube動画、厳選4チャンネル

お子さんにYouTubeを使って英語の習得をさせてあげたいけれど、効果的な動画がわからずお困りではありませんか? パパLEOも、初めて息子にYouTubeを観せようとタブレットを渡した時にふと、「どの動画を観せたらいいの?」と迷ってしまいました。 その時は適当に英語の歌の動画を選んで観せたのですが、何日かすると息子が気に入った動画がわかってきました。気に入った動画は、「もう一回」とか「●●が観たい」とか言うようになったのです。...

英語圏の子ども達に人気でよく歌われている英語の歌15曲!おすすめCDも紹介

英語圏の子ども達に人気でよく歌われている英語の歌15曲!おすすめCDも紹介

お子さんと一緒に英語の歌を歌ってあげたいけれど、どの歌がいいかわからず困ったことがありませんか? わが家でも息子が生まれた時に、小さいうちから英語に耳を慣れさせてあげたいと思い英語の歌のCDを購入しました。 当時はどの歌がいいかわからなかったので、とりあえずたくさん曲が入ってそうなCDを日本で買いました。 当時はどの歌がいいかわからなかったので、とりあえずたくさん曲が入ってそうなCDを日本で買いました。...

パパLEO

パパLEO

やや人見知りでおっちょこちょい。自分では気のいいパパだと思います。子育てや生活に関して、気になることは即ネットで調べ、興味がわいたら本でさらに深く理解する、という習慣があります。

5年間のバンコク生活を経て今は東京在住。久々の日本での生活が安定するまでしばらくかかりそうです。

詳しいプロフィールはこちら

アーカイブ

カテゴリー

Share This