
ジムトンプソン商品が3〜7割引のアウトレット店。豊富な商品からお得にお土産を選ぼう
以前男性向けのバンコク土産の記事を書いた時に、ジムトンプソンのハンカチを紹介しました。
アウトレットだと通常の店舗より安いので、時間があればアウトレットに行ってみてくださいと書いたんですが、ハンカチだけのためにアウトレットまで行くのは無駄ですよね。
そこでこの記事では、バンコクにあるジムトンプソンアウトレットに置いてある商品と、パパLEO&ママウマのおすすめ商品、アウトレット店舗への行き方をご紹介します。
ハンカチ以外にも気になる商品があれば、アウトレットまで足を伸ばしてお土産探しに行ってみてください。
特に女性に嬉しい商品が、ジムトンプソンアウトレットならお買い得価格でたくさん見つかります。(ママウマ)
目次
ジムトンプソン商品が3〜7割引のアウトレット店。豊富な商品からお得にお土産を選ぼう
1. ジムトンプソンアウトレットとは
2. 売り場構成
3. 販売されている主な商品
4. パパLEO&ママウマのおすすめ商品
5. ジムトンプソンアウトレットへの行き方
6. まとめと補足情報
1. ジムトンプソンアウトレットとは
ジムトンプソンアウトレットでは、シーズン落ちした商品が定価の3〜7割引で売られています。
シーズン落ち商品なので製造もストップしていて、アウトレットに置いてある在庫で全て。気に入った商品があれば即買いをおすすめします。
アウトレット用に品質が劣る商品を作って販売しているわけではありません。正規の商品がお買い得価格で販売されています。
ショッピングモールに入っている通常のジムトンプソンのお店は、品揃えがお店によってまちまちです。シーズン落ちとはいえバンコクのジムトンプソンアウトレットは売り場面積が広いので、品揃えも通常のジムトンプソンショップより豊富です。
2. 売り場構成
ジムトンプソンアウトレットの売場は5階に分かれています。

- 5階:ホーム製品・カフェ(クッション、ランチョンマット、キッチンタオルなど)
- 4階:バッグ・アクセサリー・衣類(バッグ、ポーチ、衣類など)
- 3階:ファッション・布地・家具(衣類・服生地・カーテン生地など)
- 2階:家具ファブリック
- 1階:家具ファブリック
お土産になるような商品は、4階の「バッグ・アクセサリー・衣類」か、5階の「ホーム製品」売り場で買えます。


3階は「ファッション・布地・家具」で、売り場の半分では男性物のジャケットやシャツ、女性物のワンピースやドレスなどが売られています。

3階の残り半分のスペースでは、服飾用の布地が展示販売されています。バンコクには日本と比べて仕立屋がたくさんあります。ジムトンプソンの布地を使って衣類を仕立ててもらうなんて贅沢してみたいものです。
2階・1階では家具用の布地が展示販売されています。特に1階では、布地のロールが見やすいように陳列されていて見応えがあります。


南国っぽい大胆な色合いや柄のものが多いので、インテリアの中でアクセントになります。布は大量に買うと重いけど、クッションカバー分くらいならお土産に買って帰ることもできますよね。インテリアに南国の空気を取り入れたい方はぜひチェックしてみてください。

3. 販売されている主な商品
ここではジムトンプソンアウトレットで販売されている商品の中でも、お土産に良さそうな商品を写真でご紹介します。
▼ハンカチ(5階)

▼ネクタイ(4階)

▼スカーフ・ショール(4階)

▼シャツなど大人用衣服(4階)

▼ポーチ(4階)

▼バッグ(4階)

▼ランチョンマット(5階)

▼クッションカバー(5階)

▼子供服(4階)

▼ぬいぐるみ(4階)

▼スニーカー(4階)

▼ドライフルーツ(5階)

主なものを挙げました。写真でご覧いただけるように、商品の種類は豊富なので、店頭でじっくり選んでお気に入りを見つけてください。
4. パパLEO&ママウマのおすすめ商品

パパLEOのおすすめ商品
パパLEOのおすすめ商品は、ハンカチ、スニーカー、ドライフルーツです。
ハンカチ
男性向けお土産の記事でも書いたハンカチは、お土産にしやすくておすすめです。
値段はコットンのハンカチが1枚280バーツ(約980円)です。

▲これは麻素材で1枚250バーツ(約870円)。ナプキンとして販売されていますが、店員さんに聞いたら、ハンカチとしても使えるとのことでした。
個人的にはコットンのハンカチより麻のナプキンの方が好みです。
スニーカー
スニーカーは足に合わないとダメなので、自分たちや子ども向けのお土産におすすめします。デッキシューズは柄が可愛くて、子どもに買ってあげたくなりますよ。

残念ながらうちの息子は、試着を断固拒否したので買えませんでした…
ドライフルーツ
ジムトンプソンのドライフルーツはパッケージがカラフルで綺麗なのでぱっと見の印象も良いし、味も良いのでおすすめです。値段は缶に入ったドライフルーツが200バーツ(約700円)です。

ジムトンプソンは自社で農園を持っていて、農園で栽培したフルーツやお茶などを自社ブランドから販売しています。
ドライフルーツにしては割高ですが、ジムトンプソン農園で栽培されているので品質も良く安心して買えます。
ショップによってはドライフルーツを取り扱っていなく、確実に売っているのはアウトレットか空港内の店舗です。アウトレットではドライフルーツの試食もできるも良い点です。

ママウマのおすすめ商品
ママウマのおすすめ商品は、バッグ、ポーチ、子ども服です。
バッグ
バッグは物によってはそれなりの値段になるので、友達へのお土産としては大げさ過ぎてしまいますが、自分へのお土産におすすめです。
使いやすいトートバックや、エコバッグとしても使えそうな麻やコットンの布バッグなど、色々あります。

個性的な柄のものが多いですが、中にはシックな色柄のものもあります。シンプルな布バッグで600〜800バーツ(約2,100〜2,800円)くらいです。
ポーチ
友達へのお土産におすすめなのは、ポーチです。ポーチは山ほど持ってるという人もいると思いますが、あって困るものではないので。

ジムトンプソンのポーチはサイズが様々あるので、使い勝手の良さそうなサイズのものを選んでみてください。値段は400バーツ代から700バーツ代くらいまで、デザインやサイズによって様々です。
子ども服
子ども服はデザインや柄がかわいくて、見てるだけで楽しいです。特に女の子のワンピースは可愛くて、自分に女の子がいたら絶対買ってたと思います。

▲コットンのワンピースは850バーツ(約2,900円)です。

▲カットソーワンピースが630バーツ(約2,200円)です。
5. ジムトンプソンアウトレットへの行き方
バンコクのジムトンプソンアウトレットはスクンビットのsoi 93にあります。
最寄りのBTSバンチャック駅Bang Chak駅から徒歩約5分です。
タクシーで直接行く場合はドライバーに「スクンビット ソイ ガオシップ サーム」と伝えればジムトンプソンアウトレットがある通りまで行ってくれます。
通りに入って1分くらいで左手にジムトンプソンアウトレットの看板が見えるので、ここで降ろしてと意思表示すれば降ろしてもらえます。
★ジムトンプソンファクトリーアウトレット
- 住所:Soi Sukhumvit 93, Khwaeng Bang Chak, Khet Phra Khanong, Krung Thep Maha Nakhon 10260
- 営業時間:9:00〜18:00
- 定休日:無し

店舗はオフィスビルなので目立ちません。看板を目印にしてください。

バンコクのタクシーは初乗り35バーツ(約120円)と日本に比べて激安なので子連れや複数人で移動する場合はタクシーの利用がおすすめです。
バンコクでのタクシーの乗り方について詳しくは下記の記事をご参照ください。
6. まとめと補足情報
ジムトンプソンアウトレットはスクンビットエリアに滞在していればそんなに遠くありません。この記事を読んでジムトンプソン商品が気になった方は、旅の予定に入れてみてください。
最後に補足情報を2つお伝えします。
消費税の還付について
旅行者であれば消費税の還付も受けられます。ジムトンプソンアウトレットで購入する1階のカウンターで必要書類を準備してくれます。その場合パスポートが必要なので、税の還付手続きをしたい方はパスポートをお忘れなく!
商品の包装について
ジムトンプソンアウトレットで購入した場合、商品ひとつひとつをお土産用に包装してはくれません。その代わり、商品の数だけ包装袋とシールを入れてくれるので、日本に帰ってから自分で入れることになります。

面倒に感じるかもしれませんが、実際には、日本に持って帰る時に包装がグチャグチャになってしまうよりは、商品と包装が別にしてあった方が扱いやすいです。
というわけで、税の還付も受けられるし、包装も問題ないので、アウトレットとはいえ安心してお土産を選んでください。品質の良いジムトンプソン商品を3-7割引きで購入できるのは、お得感抜群です。
なんだかんだと、旅の時にはガイドブックが手元にあると安心です。
パパLEOもチェンマイ旅行した時にはガイドブックが大活躍でした。それに、友人や家族が日本から遊びに来る時は、いまだにバンコクのガイドブックも見直して、ガイドの参考にしてます。

こちらの記事もおすすめです
タイ旅行を安心・お得に充実させるためのヒントはこちら。

関連記事
次に読むのに最適な記事が表示されています。
タイで家族旅行を楽しむための「観光・買い物・宿泊」情報まとめ
こんにちは。5年間のバンコク生活を終えて、日本に帰ってきたばかりのパパLEOです。 バンコク在住期間が4年半になった時からブログを始め、半年間に渡り「子連れでタイ旅行を楽しむための情報」を書いてきました。 半年間でその記事数が20以上になったので、この機会に一度整理しておくことにします。 このページからタイ旅行関連の全ての記事にアクセスできます 観光 買い物・お土産 持ち物・おすすめグッズ ホテル 通信手段 上記ジャンル別に整理したので、気になるジャンルだけ目を通すのでもよいと思います。目次...
バンコク3大寺院、子連れでもワット・アルンなら楽しめる。その理由と行き方
ワット・ポー、ワット・プラ・ケオ、ワット・アルンはバンコクの3大寺院と言われています。 観光でバンコクを訪れた人の多くが足を運ぶバンコク最大の観光スポット。 ですが、バンコクの3大寺院巡りは、小さな子連れ家族には向きません。 理由は『暑い・歩く・並ぶ』の観光3大苦がそろっているから。大人だけで出かけても、暑さと人の多さで辟易して、全部回れずに戻ってくるケースが結構あります。 それでもせっかくバンコクに行ったら、1つくらいはお寺を訪れたいと思うもの。...
子連れ家族がチャトチャック週末マーケットを満喫したいなら子供博物館を活用しよう
「チャトチャックウィークエンドマーケット」は、バンコクに来たからには行きたい!という方が多い、バンコク屈指の買い物スポットです。 ですが敷地が広くて迷路のようになっていて、しかも暑いので、子どもを連れて行くにはちょっと厳しい場所です。 パパLEOの家族もバンコクに来るたびにチャトチャックウィークエンドマーケットに行きたいと言いつつ、子どもがいるので断念していました。 もしくは子どもを連れて行ってみるものの、子どもが疲れてしまい充分に買い物をできないまま戻って来るというパターンでした。...
バンコクから日帰りクレット島観光。子連れならマーケット3割・サイクリング7割がおすすめ
バンコクから1時間の距離にあり、半日観光に最適なクレット島。前から気になっていましたが、なかなか行く機会がありませんでした。 島というとビーチリゾートが思い浮かびますが、クレット島は違います。クレット島はチャオプラヤー川が二股に分かれることによってできている中州みたいな島なので、リゾート感は全くありません。泳いだりする場所でもありません。 子連れ向けアクティビティが特に無いので行く機会がなかったのですが、行ってみたら子連れでの意外な楽しみ方がありました。 さっそくこの記事で紹介したいと思います。 目次...
【2019年速報】ソンクラン水掛祭り@バンコク:子連れにおすすめはサイアムスクエア
タイで一番盛り上がるソンクラン水かけ祭り。パパLEOはタイに住み始めて最初の水かけ祭りに参戦して以降しばらくは子どもが生まれて小さかったので足が遠のいていました。 でも今年は子どもが3歳になったし行ってみよう!ということで3歳・7歳の姪っ子たち(偶然タイに在住)も一緒に参戦しました。 子ども連れでも安全かつ本格的に水かけ祭りを楽しめるバンコクでのおすすめスポットはサイアムスクエアです。 この記事ではサイアムスクエアでの水かけ祭りの様子と、なぜ子ども連れにおすすめなのか理由を書きます。...
男性向けのタイ土産。値段もお手頃おすすめ7選。バンコク在住パパが選びました
タイは観光大国、お土産も色んなものが揃っています。 洋服、サンダル、ポーチ、アロマ商品、ハーブ、お茶、石けん、アクセサリー、雑貨、調味料などなど。 でも、いざ男性向けのお土産を選ぼうと思うと、意外とないんです!女性向けのお土産はたくさんあるのに… 同じように悩まれた方もいるんじゃないでしょうか? そこでパパLEOが過去に買って好評だった、おすすめの男性向けお土産をご紹介します。 目次 男性向けのタイ土産おすすめ7選。バンコク在住パパが選びました 1. ビール2. セメント袋バッグ3. タイパンツ4. ジムトンプソンのハンカチ5....
タイ現地SIMカード:おすすめ通信キャリア・料金・購入可能場所を紹介
以前書いた記事で、タイ旅行での最重要項目である通信手段とその選択肢、それぞれの特徴・料金など、選ぶ時にポイントになる点をまとめました。 この記事では中でもタイ現地プリペイドSIMカードでの通信を検討している方に向けて、 どの通信キャリアのSIMを選んだらいいのか どこでタイ現地キャリアのSIMを購入できるのか についてまとめます。 目次 タイ現地SIMカード:おすすめ通信キャリアと購入可能場所を紹介 1. タイ現地SIMカード利用のメリット・デメリット2. タイの携帯通信キャリア大手3社3....
子連れ旅行の必需品「CABIN ZEROのバックパック」収納力と使い勝手を紹介
タイに住んでいる間に色々行っておきたくて頻繁に旅行やお出かけをしているわが家。旅行・外出する時は、ママが息子担当、パパが荷物担当という役割分担です。 そこで今回は荷物担当の僕が、いくつかのバックパックを経てたどり着いた「子連れファミリーで出かける時に圧倒的に便利なバックパック」をご紹介します。 タイトルにも名前が出ていますが、そのおすすめバックパックはCABIN ZEROというブランドです。 CABIN...
乳幼児連れタイ旅行の持ち物リスト。注意点と、タイで買えるもの・買えないもの
タイに住むようになって、日本から友達が遊びに来てくれることが何度かありました。でも中には「タイに行きたいけど子どもが小さいから心配…」と来るのを諦めた友達もいます。 やっぱりタイは新興国というイメージがあるようで、乳幼児がいる家庭にとっては旅行先として少しハードルが高いようです。 今月末には姉家族が遊びに来ますが、下の子は1歳になったばかり。姉家族はこれまでに数回遊びに来ているのでタイには慣れているものの、初めて乳児を連れて来るということで心配もあるようです。...
タイの至宝ビーチリゾート「クラビ・ポダ島」魅力と行き方を紹介します
こんにちはパパLEO(@LEOJungle2)です。 以前「わが家ではビーチリゾートに行くならクラビ一択」という記事を書きました。 この記事を書いた理由の1つが、ポダ島で過ごした最高の半日でした。 そこで今回はポダ島の魅力と行き方をご紹介します。ポダ島は子連れでも行きやすいアイランドビーチです。 開発されつくしたリゾートには飽きたという方も、ポダ島ならきっと満足できるはずです。 目次...

パパLEO
やや人見知りでおっちょこちょい。自分では気のいいパパだと思います。子育てや生活に関して、気になることは即ネットで調べ、興味がわいたら本でさらに深く理解する、という習慣があります。
5年間のバンコク生活を経て今は東京在住。久々の日本での生活が安定するまでしばらくかかりそうです。
詳しいプロフィールはこちら。
この記事の目次
ジムトンプソン商品が3〜7割引のアウトレット店。豊富な商品からお得にお土産を選ぼう
1. ジムトンプソンアウトレットとは
2. 売り場構成
3. 販売されている主な商品
4. パパLEO&ママウマのおすすめ商品
5. ジムトンプソンアウトレットへの行き方
6. まとめと補足情報