幼児へのプレゼントに最適!雑貨店Flying Tiger Copenhagenのアクティビティブック

2019-08-30 | おすすめグッズ, ギフト

デンマークの雑貨店チェーンFlying Tiger Copenhagen(以下Flying Tiger)に行ってきました。

目当ては「アクティビティブック」という、シールを貼って遊べる本。

弟家族の家に遊びに行った時に遊ばせてもらって、子どもがすごく食いついたので、ぜひ一冊欲しいと思ってました。

この本、値段が300円とお手頃なので、幼児がいる家庭へのちょっとしたプレゼントにもおすすめ。

記事の最後に書きましたが、Flying Tigerはメール通販もやっているので、近くにお店がなくても大丈夫です。

この記事ではFlying Tigerのアクティビティブックがどんなものかを紹介します。

幼児向けの贈り物で悩んでいる方には特におすすめの記事です。

目次

1. Flying Tiger Copenhagenとは

はじめにFlying Tigerという雑貨屋さんについて知らない方のために、簡単に紹介します。

すでに知っている方は読み飛ばしてくださいね。

Flying Tigerはデンマークで1995年に開業し、ヨーロッパを中心に世界に約150店舗を展開する雑貨店です。

家庭用品、文房具、食品などを程価格帯で扱うため、日本上陸当初は、「北欧の100円ショップが日本に出店」という触れ込みだったようです。

実際に売られている商品は100円ではありませんが、さすが北欧といったオシャレで可愛いデザイン。その割にすごく安い!という印象です。

2. アクティビティブックの中身をご紹介

ここで紹介するアクティビティブックも、カラフルで可愛いのが売りです。

加えて遊び心に溢れた絵柄がいい味を出してます

Flying Tiger表参道店の店頭では2種類のアクティビティブックが売られていました。

2冊とも中身をご紹介しますね。

2-1. Mix and Match

Mix and Matchは、目・眉・鼻・口・髪・髭などのパーツのシールを顔の土台に貼り、様々な顔を作って遊びます

土台がマンホールだったり、野菜や果物だったり、そうかと思えば普通のイラストだったり。

また顔のパーツシールも、様々なタッチのイラストや写真がごちゃ混ぜになっています。

顔の土台が40種類パーツのシールの数が292。それらをミックスさせて作れる顔のパターンは無数。

子どもが独特の感性で作る顔は見ていておもしろいです。

たくさんある選択肢の中から土台とパーツを選び組み合わせるので、子どもが創造性を発揮できます。

また、目・鼻・口をはじめとする顔の中のパーツの名前を覚え、位置を認識する練習にもなります

このアクティビティブックを見て、タイに住んでいた頃に息子がインターナショナル幼稚園でやった学びを思い出しました。(下記参照)

300円でこれだけ楽しく遊べて学べるなんて、かなりお買い得だと思いませんか?

2-2. 着せ替え本

着せ替え本は、動物キャラクターに洋服、メガネや傘、その他デコレーションを着せたり、持たせたり、飾ったりします。

動物キャラクターも可愛いし、洋服もカラフルで種類がたくさん。

様々な組み合わせができて、コーディネートを楽しめます。

遊び心のある小物のシールもたくさんあって、子どもの好奇心を刺激すること間違いなしです。

Mix and Matchのシールと比べて剥がしやすいので、3歳の子どもでも、自分で剥がして貼って遊んでくれます。

一人遊びが苦手なうちの息子も、この着せ替え本でしばらく一人で遊んでくれて助かりました。

動物のイラストが30、そこに貼る洋服や小物のシールが266もあるので、シールが好きな子どもにはたまらないアイテムです。 

3. お店には他にもこんな商品が

Flying Tigerのお店には、アクティビティブック以外にも、親子で楽しめるオモチャやゲーム、雑貨などがあります。

▲アクティビティブックの売り場

▲ゲームの売り場

▲バックパックやペンケースの売り場

店頭を見てるだけでも楽しいので、近くにお店があれば覗いてみてください。

うちの息子もおもちゃ屋さんと勘違いしてるのかっていうぐらい喜んで色々見てました。

例えばこんなものが売られています。(もちろん他にも色々な雑貨や生活用品がありました)

▲カラフルなペーパーナプキン

▲パーティーグッズ

▲文房具

▲食品

4. Flying Tiger Copenhagenの店舗情報(メール通販もあります)

Flying Tigerのお店は全国に28店舗あります。

店舗一覧
アクアシティお台場ストア
表参道ストア
新宿フラッグスストア
渋谷マークシティストア
吉祥寺ストア
二子玉川ストア
イオンモールむさし村山ストア
みなとみらい東急スクエアストア
ららぽーと横浜ストア
ららぽーと湘南平塚ストア
ららぽーと海老名ストア
ららぽーとTOKYO-BAYストア
イオンレイクタウン kazeストア
コクーンシティストア
ららぽーと富士見ストア
イーアスつくばストア
静岡東急スクエアストア
名古屋栄ストア
イオンモール東浦ストア
京都河原町ストア
アメリカ村ストア
ららぽーと和泉ストア
LUCUA 1100ストア
あべのキューズモールストア
OPA三宮ストア
イオンモール広島府中ストア
岡山一番街ストア
福岡天神ストア

(2019年8月現在)

ちなみに、お店によって品揃えに違いがあります。この記事で紹介したアクティビティブックは表参道店で買いましたが、吉祥寺店には売っていませんでした。

アクティビティブックに限らず、目当ての品がある場合は、事前にお店に電話して在庫を確認することをおすすめします。

自宅近くにお店がない方に朗報です:メール通販でも購入可

メール通販ならアクティビティブックも購入できますよ。

ただ、送料が一律800円かかってしまうので、まとめ買いしたい方や、他の商品も一緒に買いたい方以外は割高に感じてしまうかもしれません。

こちらの記事もおすすめです

幼児が喜ぶ遊びや絵本・動画の情報です。

関連記事

幼児の英語学習に興味のある方はこれらの記事もご参考にどうぞ。

子供向けオンライン英会話は複数社で体験・比較すべき。その理由とわが家の体験レビュー

子供向けオンライン英会話は複数社で体験・比較すべき。その理由とわが家の体験レビュー

お子さんに英会話を習わせてあげたいけど、「教室に通う時間がない」「英会話教室はレッスン料が高い」といった理由で、オンライン英会話を検討しているご家庭も多いんじゃないでしょうか? わが家はまさに「子ども向けオンライン英会話」を検討中で、これまでに3社(リップルキッズパーク、DMM英会話、GLOBAL CROWN)の体験レッスンを受けました。 3社の体験レッスンを受けてわかったことが1つあります。 それは、子ども向けオンライン英会話は必ず複数社で体験すべきということです。...

YouTubeで観れる幼児向けおすすめ英語動画シリーズ4選。絵本との連動で親の罪悪感も軽減

YouTubeで観れる幼児向けおすすめ英語動画シリーズ4選。絵本との連動で親の罪悪感も軽減

わが家では英語習得のため(という名目で…)、子どもが小さい頃から割と自由にYouTube動画を観せています。 子どもが3歳を過ぎた頃から、ストーリーのある英語アニメーションのシリーズ動画を好んで観るようになりました。  子ども向けの教育番組っぽい内容の英語YouTubeチャンネルはこちらの記事をご覧ください。 子どもがよく観ている英語動画を横から覗き見していて、...

GLOBAL CROWNを体験。マンツーマン英語家庭教師という表現がぴったりな理由

GLOBAL CROWNを体験。マンツーマン英語家庭教師という表現がぴったりな理由

わが家の3歳児が、リップルキッズパーク 、DMM英会話に続き、GLOBAL CROWNの無料体験もやりました。 GLOBAL CROWNに興味を持ったのは、専用アプリでレッスンを受けられるという理由から。 GLOBAL CROWN公式サイト:自宅でマンツーマン英会話!子ども英会話の【GLOBAL CROWN】 結果、専用アプリで受講できるのは相当便利でした。 体験したことで、GLOBAL CROWNの魅力もよく理解できました。 一言でいうと、GLOBAL...

おうち英語のヒントに。インターナショナル幼稚園での知育遊びを8つ紹介

おうち英語のヒントに。インターナショナル幼稚園での知育遊びを8つ紹介

インターナショナル幼稚園ってどんなことをやっているの?普通の幼稚園とは違うのかな? そんな疑問を持っているパパ・ママに向けてこの記事を書きました。 約1年間、タイのバンコクでインターナショナルスクールの2〜3歳児クラスに通った息子が、教室でどんなことをやったのか、その一部をご紹介します。 2〜3歳児クラスでの学びとはいえ、取り組む最中の親からの語りかけ、問いかけの量・レベルを上げることで、5〜6歳児でも十分楽しめるものもあります。 おうち英語はもちろん、英語に関係なく知育の参考になる要素もたくさんありました。...

格安と評判のDMM英会話を3歳児が体験!時期尚早だった理由と体験内容レビュー

格安と評判のDMM英会話を3歳児が体験!時期尚早だった理由と体験内容レビュー

リップルキッズパークの体験レッスンで、息子が思った以上に英語学習を楽しめていたので、オンライン英会話に俄然前向きになったわが家。 リップルキッズパークに続き、DMM英会話の体験レッスンもやってみました。 DMM英会話は料金設定が格安と評判が高いオンライン英会話です。  DMM英会話公式サイトを見てみる リップルキッズパークは非常に良かったです!ただ、週に1〜2回オンライン英会話をやるだけだと、英語を話す機会が十分じゃないと感じました。(ママウマ) できれば毎日英語を話す機会を作ってあげたい。 ⬇︎...

【口コミ・評判】リップルキッズパークを3歳児が体験。申し込み手順・子供の反応・注意点など

【口コミ・評判】リップルキッズパークを3歳児が体験。申し込み手順・子供の反応・注意点など

日本帰国後は、子どもにオンライン英会話を習わせたいと考えているわが家。 何事もまずはトライアル!ということで、子供向けオンライン英会話のリップルキッズパークを体験しました。 リップルキッズパークは、オンライン英会話の草分け的存在「レアジョブ」が始めた、子供専用オンライン英会話です。 こども英会話ならリップルキッズパーク 実はパパLEOも、昔レアジョブを受講したことがあります。それで馴染みがあったので、最初の無料体験レッスンはリップルキッズパークを選びました。 レアジョブを経験したことがあるとはいえ、6年ぶりのオンライン英会話。...

早期英語教育は「目的設定」と「目的に合った学習方法」が重要【親がブレないためのガイド】

早期英語教育は「目的設定」と「目的に合った学習方法」が重要【親がブレないためのガイド】

みなさんは子どもの英語教育について明確な方針や意見を持っていますか? 日本では幼児期からの英語教育が、諸手を挙げて賛成されているわけではありません。 幼児期から英語教育に取り組んでいるパパ・ママは、賛否両論さまざまな意見の間で揺れ動いているのではないでしょうか? 「日本人ならまず英語より日本でしょ。」「意識高い系育児?」「そもそも親が喋れないのに?」「母国語もままならないのに?」「二言語教育は思考能力が下がるらしいよ。」「義務教育が始まってからで十分じゃない?」「林修先生も必要ないって言ってるよ。」 などなど…...

絵本に興味のなかった子どもが気に入る絵本〜共通する法則はこれだった〜

絵本に興味のなかった子どもが気に入る絵本〜共通する法則はこれだった〜

絵本の読み聞かせは知育教育の基本と考えるパパ・ママが多いのではないでしょうか? パパLEO夫婦も同じように考えています。だから息子が絵本に全く興味を示さないことに焦りました。この子、このままで大丈夫かな?と。 無理強いしてより嫌いになったらよくないからと絵本の読み聞かせをほぼ諦めてから約2年。この間妻はパパLEO以上に心配していました。 でも3歳を目の前にしてようやく、息子が「絵本を読んで。」と言うようになったんです!...

子どもの英語学習におすすめの「英語アニメ映画」と「知育絵本」をまとめてご紹介

子どもの英語学習におすすめの「英語アニメ映画」と「知育絵本」をまとめてご紹介

お子さんに英語の子ども向けコンテンツを観せて英語の習得に役立ててあげたいけど、効果的なコンテンツがわからず、お困りではありませんか? そういった疑問にお答えします。 この記事でご紹介するのは、 子どもの英語学習にお薦めの英語アニメを8作品 親にとっても効果的な、英語アニメの視聴方法 さらに、英語アニメを子どもに観せっぱなしだと気が引けるパパ・ママに向けて、おすすめの英語の絵本...

子どもがリピート再生!英語が学べるYouTube動画、厳選4チャンネル

子どもがリピート再生!英語が学べるYouTube動画、厳選4チャンネル

お子さんにYouTubeを使って英語の習得をさせてあげたいけれど、効果的な動画がわからずお困りではありませんか? パパLEOも、初めて息子にYouTubeを観せようとタブレットを渡した時にふと、「どの動画を観せたらいいの?」と迷ってしまいました。 その時は適当に英語の歌の動画を選んで観せたのですが、何日かすると息子が気に入った動画がわかってきました。気に入った動画は、「もう一回」とか「●●が観たい」とか言うようになったのです。...

ママウマ

ママウマ

かなりズボラだけど、1つのことに集中している時は集中力を発揮します。このブログはパパLEOの発案で始めたものですが、パパLEOが忙しくて執筆できないことが多くなり、最近では運営をママウマにバトンタッチ気味。
そんなわけで今はブログにハマっています。偏頭痛と体力不足が長年の悩みです。

アーカイブ

カテゴリー

Share This