Curious George at the Aquarium|水族館に行った後に読むと子供が喜ぶ英語絵本

2019-10-15 | おすすめ英語絵本

絵本から学ぶ英語表現」もピックアップしますので、親子で一緒に英語力アップしちゃいましょう!

絵本の中には大人にとっても有用な表現が結構あります。

子どもへの読み聞かせのついでに、パパ・ママもどんどん英語表現を習得できて一石二鳥です。

パパLEO

目次

1. Curious George at the Aquariumをおすすめする理由

Curious George at the Aquariumがおすすめなのは、以下2つの理由から。

  • 水族館に行ったことがある子どもは臨場感を持てる
  • おさるのジョージの行動が子どもの好奇心を刺激する

1-1. 水族館に行ったことがある子どもは臨場感を持てる

おさるのジョージは水族館に来ています。
peppa pig - good night, peppa - 1
水族館に行ったことがある子どもだと、自分も行ったことがある場所だ!と感じるようです。

うちの子も、思った以上に関心を持って読み聞かせを聞いてくれました。

途中でも何度か「これを観た」というコメントが入り、絵本に興味を持っている様子がうかがえました。

行ったことがある場所が舞台のストーリーだと、それがきっかけで子どもの気持ちを引けます。

絵本への興味が低めの子どもには、そういった絵本を選んであげるのも良いです。

ママウマ

1-2. おさるのジョージの行動が子どもの好奇心を刺激する

おさるのジョージはペンギンに興味を持ち、その動きを真似します。
peppa pig - good night, peppa - 1

おさるのジョージの行動は、子どもがやりたがりそうなことばかりですよね。

絵本の中でおさるのジョージが代わりに色々やって失敗したり騒ぎを起こしたりしてくれるので、子どもにとってはジョージが分身のようなもの

おさるのジョージに対する親近感が高まり、絵本への興味も徐々に高まっていきます。

2. あらすじ

Georgeと黄色い帽子のおじさんは水族館に来ています。

 

おとなしく待っているようにとGeorgeに伝えて、黄色い帽子のおじさんが入場券を買いに行きます。

 

Georgeは待とうとしますが、やっぱり好奇心が湧き上がってしまいます。

 

水族館の中が気になったGeorgeは、壁の向こうに見えた水しぶきと人々の歓声にひかれて、壁を乗り越えて水族館に入ってしまいました。

 

水族館の中には、クジラの親子やアシカの家族がいました。

 

人々の後をついて大きなドアを通り抜けると、魚があちこちにいました。

 

ピラニア、タツノオトシゴ、タコなど。

 

部屋の向こう側には、カラフルで長くて低めの水槽が。中にはヒトデ、貝、ウニなどがいます。

 

Georgeは興味を持ちました。

 

Georgeが水の中に手を伸ばすと、大きなカニが石の下から出てきてパチン!とGeorgeの指をはさみました。

 

気分を害したGeorgeはドアからそっと抜け出して外に出ます。

 

そこにはペンギンがいました。

 

Georgeはペンギンの展示の中に入ってしまいます。

 

そしてペンギンの真似をしていると、、、水族館のスタッフがペンギンの様子を確認しに来ました。

 

「猿がペンギンの展示の中にいるぞ!」というスタッフの声に、Georgeはドアを開けて逃げようとします。

 

でもGeorgeの代わりに、ペンギンがみんな走り出てしまいました!ペンギンがあちこちに行ってしまい大騒ぎに。

 

その大騒ぎの中、赤ちゃんペンギンが水の中に落ちたことに、George以外誰も気づきませんでした。

 

赤ちゃんペンギンはまだ泳ぎ方を知りません。Georgeは赤ちゃんペンギンを助けます。

 

水族館の館長と黄色い帽子のおじさんが騒動を聞きつけて走って来ました。

 

観客の中の少年や少女が、Georgeの活躍を館長に伝えます。

 

館長は感謝を示し、Georgeを水族館の名誉スタッフにしました。

 

Georgeは新しい友達のペンギンにさようならをします。Georgeはまたペンギンたちに会いに水族館に戻って来るのを待ちきれませんでした。

3. 絵本の内容と子どもの反応

3-1. シロイルカの展示シーン

イルカは人なつっこくて泳ぎもダイナミックなので、水族館の中でも展示の目玉ですよね。

この絵本の中でもイルカは水しぶきを上げて観客やGeorgeを惹きつけます。

peppa pig - good night, peppa - 1
親子イルカが生き生きと描かれていて、水族館の楽しさが伝わってきます。
peppa pig - good night, peppa - 1
うちの子どもは以前イルカショーを観たこともあり、イルカの親子に興味を持ちました。

「Is this mommy? Is this baby? Where is daddy?」など質問を繰り返しています。

ママウマ

3-2. 様々な魚の展示シーン

大きな展示空間の中に様々な魚の水槽が並んでいる暗い部屋は、水族館に必ずありますよね。

この絵本でも、そういう展示空間の様子が描かれています。

peppa pig - good night, peppa - 1
展示を見て様々な表情をするGeorgeが愛らしいです。
子どもと一緒に「これもいたね」と過去に行った水族館の思い出話をするのにちょうど良いシーンです。

子どもは、Georgeがピラニアの歯を気にしたり、タコの真似をしている様子を見て楽しんでいました。

ママウマ

3-3. ペンギンの展示の中でGeorgeが遊ぶシーン

Georgeはペンギンの真似をして楽しみます。そしてペンギンの真似をするGeorgeに気づいた観客が集まってきて笑います。
peppa pig - good night, peppa - 1
実際に猿がペンギンの展示の中でこんなふうに真似していたら、すごくおもしろそう…

ペンギンと猿のコラボ、一度見てみたいです。

うちの子どもも、これを見て跳んだり手足をバタバタさせたりしてペンギンとGeorgeの真似をしていました。
ママウマ

4. 絵本から学ぶ英語表現

4-1. notice

notice」は「気がつく、気付く、分かる」という意味で使います。

絵本の中ではGeorge noticed people walking toward a big door.という使われ方をしています。

「Georgeは人々が大きなドアに向かって歩いているのに気づいた」という意味です。

使用例

  • I didn’t notice the ink on my face.  ⬅︎「私は顔にインクが付いているのに気づかなかった。」
  • Did you notice that?  ⬅︎「それに気づいた?」

「気づいた」「気づかなかった」は日常生活でよくあることですよね。

noticeは名詞として使われることもあり、その場合は掲示とか通知という意味になります。

4-2. follow

follow」にはいくつかの意味がありますが、ここでは「〜の後について行く、〜を追いかける」という意味で使います。

絵本の中では、He followed the crowd. という使われ方をしています。

「彼は群衆について行った」という意味です。

使用例

  • Follow me, please. ⬅︎「私の後をついて来てね」
  • My puppy follows me everywhere I go. ⬅︎「私の子犬は私の行くところどこにでもついてくる」

子どもと一緒に歩いている時にfollow meはしょっちゅう使います。子どもがあっちこっちに行ってしまうので…。

元気なお子さんのいるパパママはぜひ覚えておいてください。

4-3. point to

point to」にはいくつかの意味がありますが、ここでは「指し示す、〜を指差す」という意味で使います。

絵本の中では、An aquarium staff member was pointing to different sea creatures.という使われ方をしています。

「水族館の職員がいろいろな海の生物を指差していた」という意味です。

使用例

  • He pointed to a red car. ⬅︎「彼は赤い車を指差した」
  • The teacher pointed to a whiteboard.  ⬅︎「先生がホワイトボードを指差した」

以前、子どもが街中で他の人のことを指差した時に、Don’t point to others.とママが注意をすることがありました。

これも成長の過程なんだと思いますが、子どもが大きな声で何か言いながら他人を指差したりすると、親が焦ってしまいますよね。笑

4-4. stop by

stop by」は「途中で立ち寄る」という意味で使います。

絵本の中では、The aquarium staff stopped by to check on the penguins.という使われ方をしています。

「水族館の職員がペンギンの点検のために立ち寄った」という意味です。

使用例

  • She stopped by a supermarket on her way home. ⬅︎「彼女は家に帰る途中スーパーマーケットに立ち寄った。」
  • Please stop by whenever you want. ⬅︎「いつでも好きな時に立ち寄ってください。」

日常生活ではどこかに立ち寄ることがよくありますよね。スーパーだったり、コンビニだったり、カフェだったり、友達の家だったり。

そんな時に使えるのがstop byです。

Let me stop by an ATM. I need to withdraw some cash.といった感じでも使えますね。

4-5. can not wait (=can’t wait)

can’t wait」は「待ちきれない」という意味で使います。

絵本の中では、He could not wait to come back to the aquarium and visit them again! という使われ方をしています。

「彼は水族館に戻って来て彼らに会うのが待ちきれなかった。」という意味です。

使用例

  • Christmas is almost there. I can’t wait. ⬅︎「クリスマスはもうすぐです。待ちきれません。」
  • I can’t wait to see you again.  ⬅︎「また会えるのを楽しみにしています。」

クリスマスが約2ヶ月後に近づいて来たので、子どもに「I can’t wait」の表現を教えてあげるのにちょうど良い時期です。

ワクワクして待ちきれないことがたくさんあると、毎日が楽しく過ごせますよね。

大人になってもI can’t waitを使うシーンがたくさんある人生にしたいものです。

5. レビューまとめ:Curious George at the Aquarium

関連記事

次に読むのに最適な記事が表示されています。

こちらの記事もおすすめです

おうち英語を中心とする英語学習に関する記事一覧です。

Curious George and the Puppies|ペット好きな子どもにおすすめの英語絵本

Curious George and the Puppies|ペット好きな子どもにおすすめの英語絵本

英語の絵本を購入する前に、どんな中身か確認しておきたいと思いませんか? 英語の絵本は大型書店に行かないと置いてないので、わが家ではネット注文することも多いです。でも届いてから期待していたのとちょっと違ったなんてことも…。 この記事は同じように感じているパパ・ママに向けて書きました。 買ってしまってから「失敗した〜」ってことにならないように、英語絵本について、おすすめ理由・あらすじ・中身の紹介をします。 今回はおすすめ英語絵本シリーズ24冊目「Curious George and the Puppies」です。[itemlink...

peep inside animal homes|ほのぼのした絵柄と仕掛けで動物の生態を学べる英語絵本

peep inside animal homes|ほのぼのした絵柄と仕掛けで動物の生態を学べる英語絵本

英語の絵本を購入する前に、どんな中身か確認しておきたいと思いませんか? 英語の絵本は大型書店に行かないと置いてないので、わが家ではネット注文することも多いです。でも届いてから期待していたのとちょっと違ったなんてことも…。 この記事は同じように感じているパパ・ママに向けて書きました。 買ってしまってから「失敗した〜」ってことにならないように、英語絵本について、おすすめ理由・あらすじ・中身の紹介をします。 今回はおすすめ英語絵本シリーズ23冊目「peep inside animal homes」です。[itemlink...

CORDUROY|おもちゃを大切にする気持ちを子どもに教えたい時におすすめの英語絵本

CORDUROY|おもちゃを大切にする気持ちを子どもに教えたい時におすすめの英語絵本

英語の絵本を購入する前に、どんな中身か確認しておきたいと思いませんか? 英語の絵本は大型書店に行かないと置いてないので、わが家ではネット注文することも多いです。でも届いてから期待していたのとちょっと違ったなんてことも…。 この記事は同じように感じているパパ・ママに向けて書きました。 買ってしまってから「失敗した〜」ってことにならないように、英語絵本について、おすすめ理由・あらすじ・中身の紹介をします。 今回はおすすめ英語絵本シリーズ22冊目「CORDUROY」です。[itemlink...

Peppa Goes Swimming|子供が初めてプールに挑戦する前に読みたい英語絵本

Peppa Goes Swimming|子供が初めてプールに挑戦する前に読みたい英語絵本

英語の絵本を購入する前に、どんな中身か確認しておきたいと思いませんか? 英語の絵本は大型書店に行かないと置いてないので、わが家ではネット注文することも多いです。でも届いてから期待していたのとちょっと違ったなんてことも…。 この記事は同じように感じているパパ・ママに向けて書きました。 買ってしまってから「失敗した〜」ってことにならないように、英語絵本について、おすすめ理由・あらすじ・中身の紹介をします。 今回はおすすめ英語絵本シリーズ20冊目「Peppa Goes Swimming」です。 [itemlink...

Angus and the Ducks|ほのぼのしたストーリーの中に教訓も含むお洒落な英語絵本

Angus and the Ducks|ほのぼのしたストーリーの中に教訓も含むお洒落な英語絵本

英語の絵本を購入する前に、どんな中身か確認しておきたいと思いませんか? 英語の絵本は大型書店に行かないと置いてないので、わが家ではネット注文することも多いです。でも届いてから期待していたのとちょっと違ったなんてことも…。 この記事は同じように感じているパパ・ママに向けて書きました。 買ってしまってから「失敗した〜」ってことにならないように、英語絵本について、おすすめ理由・あらすじ・中身の紹介をします。 今回はおすすめ英語絵本シリーズ19冊目「Angus and the Ducks」です。 [itemlink...

Curious George’s Dinosaur Discovery|英語絵本「おさるのジョージ」が子どもの好奇心を刺激

Curious George’s Dinosaur Discovery|英語絵本「おさるのジョージ」が子どもの好奇心を刺激

英語の絵本を購入する前に、どんな中身か確認しておきたいと思いませんか? 英語の絵本は大型書店に行かないと置いてないので、わが家ではネット注文することも多いです。でも届いてから期待していたのとちょっと違ったなんてことも…。 この記事は同じように感じているパパ・ママに向けて書きました。 買ってしまってから「失敗した〜」ってことにならないように、英語絵本について、おすすめ理由・あらすじ・中身の紹介をします。 今回はおすすめ英語絵本シリーズ18冊目「Curious George's Dinosaur Discovery」です。...

子供向けオンライン英会話は複数社で体験・比較すべき。その理由とわが家の体験レビュー

子供向けオンライン英会話は複数社で体験・比較すべき。その理由とわが家の体験レビュー

お子さんに英会話を習わせてあげたいけど、「教室に通う時間がない」「英会話教室はレッスン料が高い」といった理由で、オンライン英会話を検討しているご家庭も多いんじゃないでしょうか? わが家はまさに「子ども向けオンライン英会話」を検討中で、これまでに3社(リップルキッズパーク、DMM英会話、GLOBAL CROWN)の体験レッスンを受けました。 3社の体験レッスンを受けてわかったことが1つあります。 それは、子ども向けオンライン英会話は必ず複数社で体験すべきということです。...

YouTubeで観れる幼児向けおすすめ英語動画シリーズ4選。絵本との連動で親の罪悪感も軽減

YouTubeで観れる幼児向けおすすめ英語動画シリーズ4選。絵本との連動で親の罪悪感も軽減

わが家では英語習得のため(という名目で…)、子どもが小さい頃から割と自由にYouTube動画を観せています。 子どもが3歳を過ぎた頃から、ストーリーのある英語アニメーションのシリーズ動画を好んで観るようになりました。  子ども向けの教育番組っぽい内容の英語YouTubeチャンネルはこちらの記事をご覧ください。 子どもがよく観ている英語動画を横から覗き見していて、...

THE STOPWATCH|子どもが「時間」を理解するきっかけになる英語絵本

THE STOPWATCH|子どもが「時間」を理解するきっかけになる英語絵本

英語の絵本を購入する前に、どんな中身か確認しておきたいと思いませんか?英語の絵本は大型書店に行かないと置いてないので、わが家ではネット注文することも多いです。でも届いてから期待していたのとちょっと違ったなんてことも…。この記事は同じように感じているパパ・ママに向けて書きました。買ってしまってから「失敗した〜」ってことにならないように、英語絵本について、おすすめ理由・あらすじ・中身の紹介をします。今回はおすすめ英語絵本シリーズ17冊目「THE STOPWATCH」です。 ...

GLOBAL CROWNを体験。マンツーマン英語家庭教師という表現がぴったりな理由

GLOBAL CROWNを体験。マンツーマン英語家庭教師という表現がぴったりな理由

わが家の3歳児が、リップルキッズパーク 、DMM英会話に続き、GLOBAL CROWNの無料体験もやりました。 GLOBAL CROWNに興味を持ったのは、専用アプリでレッスンを受けられるという理由から。 GLOBAL CROWN公式サイト:自宅でマンツーマン英会話!子ども英会話の【GLOBAL CROWN】 結果、専用アプリで受講できるのは相当便利でした。 体験したことで、GLOBAL CROWNの魅力もよく理解できました。 一言でいうと、GLOBAL...

 Amazonでお得に買い物する方法

パパLEO

パパLEO

やや人見知りでおっちょこちょい。自分では気のいいパパだと思います。子育てや生活に関して、気になることは即ネットで調べ、興味がわいたら本でさらに深く理解する、という習慣があります。

5年間のバンコク生活を経て今は東京在住。久々の日本での生活が安定するまでしばらくかかりそうです。

詳しいプロフィールはこちら

アーカイブ

カテゴリー

Share This